感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小野梓全集 別冊

著者名 小野梓/[著] 早稲田大学大学史編集所/編集
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1982.03
請求記号 N320/00137/別


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234700698一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N320/00137/別
書名 小野梓全集 別冊
著者名 小野梓/[著]   早稲田大学大学史編集所/編集
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1982.03
ページ数 238,37p
大きさ 22cm
分類 3208
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜:p169〜197 著作目録;p199〜238
タイトルコード 1009915029158

要旨 「漢和辞典」と「漢字辞典」は何がちがうのか?漢和辞典はなぜ頑固でひねくれ者に見えるのか?日本人のある欲求から生まれた「鰯」という漢字。「梟(フクロウ)」という字の恐ろしい由来を載せた辞典。「おおざと」「こざとへん」は「のぼりざる」「こざるへん」だった!?画数の多い漢字No.1はどこに載っているか?ある意味拷問…どう引いたら目当ての字に辿り着けるのか?キラキラネーム用辞典はこんなに昔から…。外国人が作った不思議な漢字辞典…etc.
目次 序章 まずは、ことばの整理から…
第1章 「漢漢辞典」から「漢和辞典」へ
第2章 漢和辞典の引き方
第3章 漢字の「音・訓」の謎
第4章 漢和辞典を解剖する
第5章 漢和辞典あれこれ―変わり種漢和辞典など
終章 現代日本語と漢和辞典


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。