感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イルミナシオン

著者名 金子國義/著 津原泰水/責任編集 金子修/監修
出版者 バジリコ
出版年月 2016.3
請求記号 7231/00688/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236859260一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7231/00688/
書名 イルミナシオン
並列書名 Les Illuminations
著者名 金子國義/著   津原泰水/責任編集   金子修/監修
出版者 バジリコ
出版年月 2016.3
ページ数 207p
大きさ 22×22cm
ISBN 978-4-86238-229-0
分類 7231
書誌種別 一般和書
内容紹介 50年以上の長きに亘る金子國義の画業をまとめる。展覧会に出されなかった未発表作、商品や広告に使用されてきた人気作、金子自身がモデルとなった写真作品、焼物の絵付けなどを収録する。
タイトルコード 1001510117610

目次 騒がしき活人画
空に背を向けて
優雅な過ごし方
凛々たる日々
秘め事の作法
懐かしき異邦へ
地下世界の真実
鏡の向こう側
距離の移ろい
その光と陰
著者情報 金子 國義
 1936年7月、埼玉県蕨市生まれ。日本大学芸術学部在学中に舞台美術家の長坂元弘氏に師事。1964年より独学で油絵を描きはじめ、翌年、澁澤龍彦と出会い『O嬢の物語』の装訂と挿絵を担当。1967年、個展「花咲く乙女たち」(青木画廊)で画壇にデビュー。絵画のみならず、着物デザイン、写真など多岐にわたる活動は晩年も衰えることなく、十八代目中村勘三郎襲名に続き、六代目中村勘九郎襲名披露の口上の美術を手がけた。2015年3月16日、虚血性心不全により自宅寝室にて逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
津原 泰水
 1964年9月、広島県広島市生まれ。小説家。青山学院大学国際政治経済学部卒。短編集『11』(Twitter文学賞受賞)所収の「五色の舟」は近藤ようこにより漫画化され、文化庁メディア芸術祭マンガ部門で大賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。