感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サイゴンのコニャックソーダ 酒こそわが人生

著者名 石川文洋/編著
出版者 七つ森書館
出版年月 2009.9
請求記号 2909/00714/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4130321229一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2909/00714/
書名 サイゴンのコニャックソーダ 酒こそわが人生
著者名 石川文洋/編著
出版者 七つ森書館
出版年月 2009.9
ページ数 284p 図版16p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8228-0995-9
分類 2909
一般件名 旅行案内(外国)     飲酒
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦場から帰ってくると、下宿で音楽を聴きながらコニャックソーダを呑み、街に出ては仲間たちとまた呑む。人生の一番激しく生きた4年間として忘れることはできません…。『週刊金曜日』連載を改稿し、書き下ろしを加え書籍化。
タイトルコード 1000910045093

要旨 激変するデジタル環境の中で迫られる知の連携。求められている情報をどのように組織し提供するか、情報技術は図書館をどこに導くのか、新しい図書館は図書館員の連携により生み出される!
目次 1章 図書館の変容
2章 情報技術の現況と図書館
3章 学術情報の流通体制の変化
4章 図書館業務システムから次世代型図書館システムへ
5章 情報技術の利用にかかわる法律、権利、訴訟
6章 情報技術の動向と新たな動き―大学図書館
7章 情報技術の動向と新たな動き―公共図書館
8章 情報技術の動向と新たな動き―国立国会図書館および関連機関
9章 図書館を介した利用者サービスへの情報技術の影響
10章 各種の情報サービス機関が図書館に及ぼす影響
11章 図書館が今後取組むべき課題
著者情報 細野 公男
 慶應義塾大学名誉教授。1940年生。1982‐2006年慶應義塾大学教授、2001‐2005年慶應義塾図書館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長塚 隆
 鶴見大学文学部ドキュメンテーション学科図書館員リカレント教育推進寄附講座教授。1948年生。国際図書館連盟(IFLA)アジア&オセアニア地区常設委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。