感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウェールズの教育・言語・歴史 哀れな民,したたかな民

著者名 平田雅博/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2016.3
請求記号 233/00206/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236857330一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 233/00206/
書名 ウェールズの教育・言語・歴史 哀れな民,したたかな民
著者名 平田雅博/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2016.3
ページ数 8,205p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7710-2716-9
分類 2335
一般件名 ウェールズ-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 イングランドによって抑圧され続けてきたウェールズの人びと。彼らのアイデンティティの喪失と再建の足取りを、19世紀を中心とした言語と教育から追究し、忘れられたウェールズの歴史を解明する。
タイトルコード 1001510115788

要旨 イングランドによって抑圧され続けてきたウェールズの人びとは、学校や法廷で母語を禁じられ、英語を押しつけられて、野蛮な民族であるという不当なレッテルを貼られてきた。彼らのアイデンティティの喪失と再建の足取りを言語と教育から追究し、忘れられたウェールズの歴史を解明する。
目次 序章 ウェールズと四つのネーション
第1章 中世から一九世紀までのウェールズ
第2章 ウェールズの辺境、英語が飛び交う教室空間
第3章 イングランドとウェールズ
第4章 ウェールズからの反発、イングランドの対応
第5章 帝国からウェールズへ、ウェールズからパタゴニアへ
第6章 四つのネーション、四つの帝国
著者情報 平田 雅博
 1951年、青森県生まれ。東京大学文学部卒業。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程退学。愛媛大学法文学部助教授などを経て、青山学院大学文学部史学科教授。専攻はブリテン近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。