感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉱山機械便覧

著者名 鈴木俊夫/編
出版者 産業図書
出版年月 1961.04
請求記号 S561/00029/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107471256版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S561/00029/
書名 鉱山機械便覧
著者名 鈴木俊夫/編
出版者 産業図書
出版年月 1961.04
ページ数 409p
大きさ 22cm
分類 5615
一般件名 鉱山機械
書誌種別 6版和書
内容注記 文献:p397〜402
タイトルコード 1009940063155

要旨 「ハリセンボン」って本当に針が1000本あるの?英語で「星の魚」って、どんな生きものなのかな?海の生きものの名前を調べてみると、「なるほど!」と思うものや「え、そうなの?」と思うものまで、おもしろいひみつがいっぱい!この本では112種類の海の生きものたちの名前のひみつにせまります。名前の由来を知れば、海の生きものたちがもっと身近に感じられます。さあ、磯遊びへ、水族館へ、海の世界の扉を開いてみましょう!
目次 刺胞動物(ウメボシイソギンチャク
ヨロイイソギンチャク ほか)
軟体動物(ツキヒガイ
マガキガイ ほか)
甲殻類(オトヒメエビ
イシダタミヤドカリ ほか)
棘皮動物(スカシカシパン
イトマキヒトデ)
魚類(ネコザメ
ナヌカザメ ほか)
著者情報 小林 安雅
 1956年東京都生まれ。写真家。法政大学アクアダイビングクラブでダイビングと水中写真をはじめる。学生時代より益田一氏に師事。日本水中映像(株)、(株)益田海洋プロダクション映像部を経て、1989年よりフリーの写真家となる。海の生きものの生態をテーマに、写真やビデオによる海洋生物の撮影に専念する。伊豆高原の撮影スタジオを中心に、伊豆半島の東海岸を主なフィールドとして活動している。日本自然科学写真協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。