感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

ざっしのないよう

  • ざっしのくわしいないようです。 このざっしは、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

ざっしめい

中央公論

ねんがっぴごう 1917年10月号~11月号
つうばん 00349 00350
ねんがっぴ 19171001 19171101


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0450589627一般和雑誌2階書庫 禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991120077777
ねんがっぴごう 1917年10月号~11月号
ねんがっぴ 19171001 19171101
かんごう 0032-0011 0032-0012
つうばん 00349 00350

ようし 美術史は、造形作品でたどる人間の歴史である。言葉で表すことのできない人間の根本的な感覚を選び抜かれた「形」と「色」により具現化された作品群から感じ取り、体系化してゆく。広大なユーラシア大陸を舞台に織りなされた東洋の造形をたどる旅に出よう。
もくじ 序章 「東洋美術史」とは?
第1章 インド
第2章 スリランカ
第3章 チベット
第4章 東南アジア
第5章 中央アジア
第6章 中国
第7章 韓国
ちょしゃじょうほう 朴 亨國
 1965年、韓国生まれ。名古屋大学大学院博士後期課程修了、文学博士。武蔵野美術大学教授。専攻は仏教美術史、密教図像学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。