感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 5 ざいこのかず 5 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

すっきり!わかる歴史認識の争点Q&A

書いた人の名前 歴史教育者協議会/編
しゅっぱんしゃ 大月書店
しゅっぱんねんげつ 2014.5
本のきごう 2106/00400/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 熱田2231989787一般和書一般開架 在庫 
2 2331898581一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2931991745一般和書一般開架 在庫 
4 守山3132174727一般和書一般開架 在庫 
5 名東3332186505一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神話-北アメリカ アメリカ インディアン

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2106/00400/
本のだいめい すっきり!わかる歴史認識の争点Q&A
書いた人の名前 歴史教育者協議会/編
しゅっぱんしゃ 大月書店
しゅっぱんねんげつ 2014.5
ページすう 158p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-272-52101-2
ぶんるい 2106
いっぱんけんめい 日本-歴史-近代   日本-対外関係-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 南京虐殺はなかった? 「慰安婦」は金をもらった合法的な公娼であった? 日本国憲法はGHQに押しつけられた? 歴史認識をめぐるもっとも典型的な論点を、Q&A形式で解説する。コラムや資料も掲載。
タイトルコード 1001410019180

ようし 主著『神話論理』に連なる「小神話論理」三部作『仮面の道』『やきもち焼きの土器つくり』を継ぐ最後の書。ほぼ半世紀をかけたL‐S神話研究の到達地平とは。
もくじ 第1部 霧の方へ(時ならぬ妊娠
コヨーテ父子
ツノガイを盗む女たち
時をさかのぼる神話
運命を告げる宣告
シロイワヤギたちへの訪問)
第2部 晴れ間(ミミズクにさらわれた子供
服飾品、傷
根の息子
双子―サケ、クマ、オオカミ
家庭の気象学
服飾品、食糧
月から太陽へ
イヌと番う女)
第3部 風の方へ(風の捕獲
インディアンの神話、フランスの民話
鳥の巣あさりの最後の帰還
モンテーニュを読み返しながら
アメリカ・インディアンの二分性イデオロギー)
ちょしゃじょうほう レヴィ=ストロース,クロード
 1908‐2009。ベルギーに生まれる。パリ大学卒業。1931年、哲学教授資格を得る。1935‐38年、新設のサン・パウロ大学社会学教授として赴任、人類学の研究を始める。1941年からニューヨークのニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチで文化人類学の研究に従事。1959年コレージュ・ド・フランスの正教授となり、社会人類学の講座を創設。1982年退官。アカデミー・フランセーズ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 公三
 1949年東京に生まれる。東京大学大学院博士課程修了。現在立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。専攻は文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 素子
 1947年に生まれる。東京大学教養学部教養学科卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
泉 克典
 1978年に生まれる。立命館大学大学院文学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。