感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜなにからだ図鑑 (世界文化社のワンダー図鑑LINK)

著者名 今泉忠明/監修
出版者 世界文化ワンダーグループ
出版年月 2025.7
請求記号 49/01198/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238615272じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 49/01198/
書名 なぜなにからだ図鑑 (世界文化社のワンダー図鑑LINK)
著者名 今泉忠明/監修
出版者 世界文化ワンダーグループ
出版年月 2025.7
ページ数 39p
大きさ 27cm
シリーズ名 世界文化社のワンダー図鑑LINK
ISBN 978-4-418-25830-7
分類 4913
一般件名 人体
書誌種別 じどう図書
内容紹介 からだの中はどうなっているの? からだの内外の働きから病気と健康の関係まで、動物との比較を交え、わかりやすいイラストで紹介。「プライベートパーツ」など性教育テーマも取り上げる。チャートやクイズも収録。
タイトルコード 1002510024588

要旨 戦後の混乱期を生きて、岐阜という固有の風土の持つ情念をすくいあげ、自らの詩精神を問い続けた詩人の点描をとおして、あらたな詩心の方位と生の条理を模索する。
目次 詩集『禁猟区にて』を通して‐和仁市太郎ノート―飛騨“山脈詩派”からの叫歌
詩集『飛騨山峡の詩』を通して‐堀滋美ノート―傷心の極点を放浪するいのちの美学
詩集『空のくらげ』などを通して‐鵜飼選吉ノート―虚妄の背離に挑む叛念の喜劇
詩集『源流へ』などを通して‐渡辺力ノート―辺境に行旅する詩心の方位
詩集『消灯ラッパ』を通して‐長江鑛一ノート―忘却の彼方に萌芽する慟哭
詩集『せみ』を通して‐藤村幸親ノート―生の輪廻への憧憬の極点
詩集『傾きかけた午後の日差し』などを通して‐平石三千夫ノート―背信への方位と回帰からの慟哭
詩集『松下のりを詩集』を通して‐松下のりをノート―無垢な希望の視座の彼方に
詩集『薄明の邦』を通して‐西村宏一ノート―拡散する事象への視点を求めて
詩集『炎と泥』などを通して‐篠田康彦ノート―回游する青春の氾濫
詩集『蓮の花開くときに』を通して‐佐竹重生ノート―いのちの再生に根ざす風土への詩心
詩集『ブリキ屋の歌』『堀正幸詩集』を通して‐堀正幸ノート―実在の一刻の確認を求めて
『岐阜県現代詩集』ノート―昭和の終焉からの詩的方位
著者情報 藤吉 秀彦
 昭和9年(1934)岐阜市に生まれる。ふるさと文化フォーラム主宰。詩誌「無宿」主宰。平成21年岐阜市ふるさと文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。