感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「陸前高田」から世界を変えていく 元国連職員が伝える3・11

著者名 村上清/著
出版者 潮出版社
出版年月 2016.3
請求記号 2891/04839/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237843438一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/04839/
書名 「陸前高田」から世界を変えていく 元国連職員が伝える3・11
著者名 村上清/著
出版者 潮出版社
出版年月 2016.3
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-267-02047-6
分類 2891
個人件名 村上清
書誌種別 一般和書
内容紹介 パーマ屋さんの息子から国連職員へ。そして運命の3・11-。壊滅した故郷の復興に立ち上がった人道支援のエキスパートが、自身の半生と今後の展望を綴る。
タイトルコード 1001510113147

要旨 パーマ屋さんの息子から国連職員へ。そして運命の3・11―故郷の復興に立ち上がった人道支援のエキスパートが綴る、半生と今後の展望。
目次 第1章 陸前高田
第2章 サンフランシスコ大学
第3章 緒方貞子さんのもとへ
第4章 UNHCRで叩き込まれたこと
第5章 運命の日
第6章 AidTAKATAを立ち上げる
第7章 いかにして世界に伝えるか
第8章 足元から世界を変えていく
特別対談 陸前高田を日本一美しい街に―戸羽太×村上清
著者情報 村上 清
 1959年岩手県陸前高田市生まれ。県立大船渡高校卒業後、サンフランシスコ大学に進学。卒業後、在米日本大使館、シティバンクなど経て、2000年にUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)人事研修部長に就任。9.11後のアフガン空爆、イラク戦争、ユーゴスラビア紛争の際には、難民支援に奔走。その後ゴールドマンサックス、ドイツ銀行を経て、BNYメロン・アセット・マネジメント・ジャパン社アジア太平洋地域人事部長。2011年3月、東日本大震災直後に在京の同市出身者とともにAidTAKATAを設立。青山学院大学でMBA取得。岩手大学客員教授。陸前高田市市政アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。