感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西南戦争と自由民権

著者名 小川原正道/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2017.7
請求記号 21062/00016/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237164520一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21062/00016/
書名 西南戦争と自由民権
著者名 小川原正道/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2017.7
ページ数 8,233,5p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7664-2434-8
分類 210627
一般件名 西南の役(1877)   自由民権運動
書誌種別 一般和書
内容紹介 反政府の姿勢や挙兵計画にもかかわらず、民権運動家たちが言論活動へと転換した理由とは? 明治初期における反政府運動の思想と行動をたどり、西南戦争の知的インパクトと、自由民権運動が高揚していった背景を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p217〜229
タイトルコード 1001710030319

目次 1 魚介類のメリット
2 魚と放射能汚染
3 魚の食べ方・選び方
4 ほかの“魚の汚染”はどうなっている?
5 魚の安全管理は?
6 被災地の漁業
Q&A ここが知りたい―魚と“海・川”の汚染について
著者情報 片山 知史
 1966年生まれ。東北大学農学部水産学科卒業。東北大学農学部助手、中央水産研究所浅海増殖部主任研究官等を経て、東北大学大学院農学研究科(水産資源生態学分野)教授。2010〜2013年に東京水産振興会、日本沿岸域における漁業資源の動向と漁業管理体制の実態調査委員会委員、2011〜2013年に水産庁被害漁業環境調査事業推進委員会評価員他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。