蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 2010351498 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
S904/00083/ |
| 書名 |
五十年代の文学 (双書・不安の時代) |
| 著者名 |
ジョン・レイマン/編
加納秀夫/[ほか]訳
|
| 出版者 |
南雲堂
|
| 出版年月 |
1957 |
| ページ数 |
180p |
| 大きさ |
19cm |
| シリーズ名 |
双書・不安の時代 |
| 原書名 |
The craft of letters in England |
| 分類 |
9304
|
| 一般件名 |
英文学
|
| 書誌種別 |
6版和書 |
| タイトルコード |
1009940030582 |
| 要旨 |
“利休の茶室”を藤森流に転回させる自由で楽しい最小空間への挑戦。 |
| 目次 |
前口上 藤森流茶室とは何か 茶室対談(茶の湯の中の茶室空間―中村昌生×藤森照信 煎茶文化の中の茶室空間―小川後楽×藤森照信 茶室空間に埋め込まれたもの―原広司×藤森照信 茶室の中に隠されたインチキ、そして近代批判―隈研吾×藤森照信) 藤森流茶室全21作品クロニクル |
| 著者情報 |
藤森 照信 建築史家であるが、近年、独自の茶室を手がけている。1946年長野県生まれ。1978年東京大学大学院博士課程修了。東京大学生産技術研究所教授、工学院大学教授を経て、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大嶋 信道 建築家。藤森の手になる茶室の4つを協働し実現している。1960年鳥取県に生まれる。1984年武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業。建設会社勤務を経て、1991年大嶋アトリエ設立。武蔵野美術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ