感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

朱子学大系 第10巻

著者名 阿部吉雄/等編
出版者 明徳出版社
出版年月 1976
請求記号 N125/00029/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110571403一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N125/00029/10
書名 朱子学大系 第10巻
著者名 阿部吉雄/等編
出版者 明徳出版社
出版年月 1976
ページ数 551p
大きさ 22cm
分類 12546
一般件名 朱子学
書誌種別 一般和書
内容注記 監修:諸橋轍次,安岡正篤 *第10巻.朱子の後継 上 解説・訳注:宇野茂彦[等] *内容:黄勉斎,真西山,魏鶴山,王深寧,呉草廬,許魯斎,呉康斎,曹月山,薛敬軒,胡敬斎,羅整菴,陳清瀾,陳北渓. 附:原文
タイトルコード 1009210053606

要旨 わずらわしいことが多いこの世の中を克服して、スケール大きく、真に自由な世界に生きるには、どうしたら良いのか。また、どうしたらもっとも理想的な政治社会が作れるのか。そのことを一貫して考え続けたものが『荘子』である。『荘子』は、やがて、中国仏教の代表をなす禅を生んだ。『荘子』の知恵と禅の知恵との間には、共通するものが多い。本書は『荘子』的世界をわかりやすく解明し、禅との関連を明確に論じたユニークな著作である。
目次 1 荘周と『荘子』(荘周という人物
『荘子』という書物
『荘子』の特色)
2 『荘子』の思想(認識論
人生論
政治論
儒家批判
『荘子』の思想基盤)
3 『荘子』の影響(不老不死と道教
清談と『荘子』
禅と『荘子』
文学と『荘子』)
著者情報 鈴木 修次
 1923(大正12)年東京に生まれる。東京文理科大学卒。東京教育大学教授、広島大学教授、大阪教育大学教授、広島県立大学教授を歴任。文学博士。広島大学名誉教授。1989年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 シユシ ノ コウケイ 01
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。