感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人の心、伝えます

著者名 千玄室/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2016.2
請求記号 791/00437/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432264576一般和書一般開架 在庫 
2 名東3332340086一般和書一般開架 在庫 
3 山田4130683701一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 791/00437/
書名 日本人の心、伝えます
著者名 千玄室/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2016.2
ページ数 196p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-344-02899-9
分類 79104
一般件名 茶道
書誌種別 一般和書
内容紹介 裏方仕事をこなしてこそ、表舞台に立つことができる。日常の所作が美しいと、周囲の目が違う。“食わず嫌い”は人生を狭める-。茶の湯の歴史やお点前の意味、名言、日本人としての生き方などを、著者の考えとともに紹介する。
タイトルコード 1001510110238

要旨 日々所作を美しく、心豊かに。500年続く日本の美を、92年の精進をかけて守る気骨とは?
目次 第1章 日本人なら知っておきたい茶の心(裏方仕事をこなしてこそ、表舞台に立つことができます
なぜ大変な手間ひまをかけて、お茶を点てて差し上げるのですか ほか)
第2章 奥深くてためになる茶の湯の名言(わびさび・枯れて見えながら熱き思いを内に秘めます
和敬清寂・目には見えない心の汚れに気づくには ほか)
第3章 日々所作を美しく、心豊かに(日本には、脈々と伝えられてきた心遣いがあります
どんな時も、“なりふり構わず”はいけません ほか)
第4章 日本人の生き方、伝えます(平和ボケの日本に未来はありません
忙しいからこそ、お茶をいただいて一息つきましょう ほか)
著者情報 千 玄室
 1923年京都府生まれ。茶道裏千家第十五代・前家元。同志社大学卒業。ハワイ大学修学、韓国・中央大學校大学院博士課程修了。文学博士、哲学博士。1949年大徳寺後藤瑞巌老師のもとで参禅得度。斎号「鵬雲斎」を受け若宗匠となる。1964年裏千家今日庵庵主として宗室を襲名。2002年嫡男千宗之に家元を譲座し、玄室に改名。ユネスコ親善大使、日本・国連親善大使、公益財団法人日本国際連合協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。