感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

財務管理 下巻  資金調達

著者名 河野豊弘/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1960
請求記号 S335/00707/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102118906版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S335/00707/2
書名 財務管理 下巻  資金調達
著者名 河野豊弘/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1960
ページ数 582p
大きさ 22cm
巻書名 資金調達
分類 335
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940051115

要旨 「天皇陛下何と云う御失政でありますか」「皇祖皇宗に御あやまりなされませ」。貧富の格差に憤り国家改造を目指して蹶起した二・二六事件の指導者が獄中で綴った、叫びにも似た言葉の数々は、三島由紀夫の「英霊の聲」等にも影響を与えた。未刊行の手記や書簡もあわせて収録。
目次 行動記
獄中日記―昭和十一年七月三十一日〜八月三十一日
獄中手記
宇垣一成等九名告発書
獄中よりの書翰
付録1 新公開資料(日記・書翰・聴取書)
付録2 関連資料
著者情報 磯部 浅一
 1905(明治38)年山口県生まれ。26(大正15)年陸軍士官学校卒業。29(昭和4)年陸軍歩兵中尉。33年陸軍経理学校を卒業し主計課に転じ、翌年陸軍一等主計(大尉相当)。北一輝の影響を受け皇道派青年将校の先駆となり、34年、陸軍士官学校事件で村中孝次らとともに逮捕され、翌年停職。同年「粛軍に関する意見書」で統制派を批判し免官。36年、二・二六事件を主導、翌37年8月19日銃殺刑に処された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。