蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010551683 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジョルジュ・デュアメル 田付たつ子 高橋邦太郎
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N329/00333/ |
書名 |
国際関係法の課題 横田先生鳩寿祝賀 |
著者名 |
高野雄一/編
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1988 |
ページ数 |
426p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-641-04579-8 |
一般注記 |
横田喜三郎の肖像あり |
分類 |
32904
|
一般件名 |
国際法
|
個人件名 |
横田喜三郎
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:国際法の構造転換(石本泰雄) ゲオルグ・イエリネック『一般国家学』における「類型」考(寺沢一) 禁反言の原則と国際法(東寿太郎) 軍縮の現代的意義(阿久沢英男) 南太平洋非核地帯条約(高野雄一) 侵略国に対する条約の効力(内田久司) テロ犯人の引渡しをめぐる諸問題(波多野里望) 国際経済法における相互主義の機能変化(山本草二) 国家法の域外適用と国際法(広瀬善男) 海洋法研究回想(小田滋) 横田喜三郎先生略歴・横田喜三郎先生著作目録:p387〜419 |
タイトルコード |
1009410035933 |
要旨 |
2015年5月に世を去った長田弘の名詩を、いせひでこが絵本に。詩人と画家による、最後の二重奏。 |
著者情報 |
長田 弘 詩人。1939年福島市生まれ。早稲田大学卒業。毎日出版文化賞、桑原武夫学芸賞、講談社出版文化賞、詩歌文学館賞、三好達治賞、毎日芸術賞など受賞多数。2015年5月永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) いせ ひでこ 伊勢英子。画家、絵本作家。1949年札幌市生まれ。13歳まで北海道で育つ。東京芸術大学卒業。野間児童文芸新人賞、産経児童出版文化賞美術賞、講談社出版文化賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ