感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天才を作る親たちのルール トップアスリート誕生秘話  (Sports Graphic Number Books)

著者名 吉井妙子/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.2
請求記号 7802/00118/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932384049一般和書一般開架子育て在庫 
2 天白3432261133一般和書一般開架 在庫 
3 志段味4530720608一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スポーツ選手 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7802/00118/
書名 天才を作る親たちのルール トップアスリート誕生秘話  (Sports Graphic Number Books)
著者名 吉井妙子/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.2
ページ数 223p
大きさ 19cm
シリーズ名 Sports Graphic Number Books
ISBN 978-4-16-390402-3
分類 78021
一般件名 スポーツ選手   家庭教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 “天才”は生まれつきではない。親の接し方がそこへと導く-。大谷翔平、宇佐美貴史、石川佳純、萩野公介、木村沙織など、12人の選手の両親を取材し、才能の伸ばし方を聞く。『Number』連載を加筆・再構成。
タイトルコード 1001510105596

要旨 今を時めく“天才”の親に聞く「子供の才能の伸ばし方」。登場する親のほとんどが会社員。夫婦が共に勤務医という超多忙な親もいた。それでも天才児を育て上げたことから、親が子に接する時間の“多さ”ではなく“濃さ”であることが改めて判明。子育てに関する親の考え方は、20年前と何ら変わらないことも分かった。子供の才能の伸ばし方は、社会環境が変わろうとも普遍的なルールがある。
目次 大谷翔平―子供の本気に向き合う“覚悟”
宇佐美貴史―3兄弟の末っ子でやっと見つけた“教育方針”
石川佳純―“天才肌”の娘をやる気にさせる方法
萩野公介―決して枠にははめず子供の意志を尊重する
木村沙織―人と比べないから不安にもならない
桐生祥秀―『普通であり続ける』ことこそが大切
宮原知子―“精神論と論理的思考”2方向からのサポート
白井健三―働く親の姿こそ、なによりの教育
井上尚弥―親は反面教師。失敗も隠さない
永井花奈―メソッドを娘の目線で語る
竹内智香―目的に辿りつく道を自分で考えさせる
藤浪晋太郎―苦手な人の話にこそ謙虚に耳を傾けよう
特別対談 尾木直樹×杉山愛―尾木ママの教育論と杉山家の子育て論
著者情報 吉井 妙子
 宮城県出身。朝日新聞社を退社後、1991年から、スポーツジャーナリストとして独立。『帰らざる季節―中嶋悟F1五年目の真実』で91年度ミズノスポーツライター賞受賞。スポーツに限らず人物ノンフィクションを手掛け、経済や芸術の分野でも幅広く執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。