蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
谷川連峰・越後三山 (日本の名峰)
|
著者名 |
小川清美/著
|
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
1987 |
請求記号 |
N2913/00496/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0231783366 | 一般和書 | 外部保管 | | 外部保管中 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N2913/00496/ |
書名 |
谷川連峰・越後三山 (日本の名峰) |
著者名 |
小川清美/著
|
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
1987 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
25cm |
シリーズ名 |
日本の名峰 |
シリーズ巻次 |
10 |
ISBN |
4-635-02110-6 |
一般注記 |
付:空から見た名峰(析込み)2枚 |
分類 |
29133
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410011559 |
目次 |
始まり 赤ん坊の寮 家庭 山のふもとで 屋根にボールを蹴上げた男の子 南へ移る 走っても行く先はない 流浪の身を脱して ストライキ 声を見つける 懸命に働き、懸命に遊ぶ リンダ ピープルファースト 手を差し伸べる 施設の暗黒面 世界を旅する 閉鎖を見届ける 世界をもっと良い場所にする 未来へ |
著者情報 |
マクレー,ジョン 作家、ドキュメンタリー映画制作者。ニュージーランドの鉱夫の家に育って教師となり、その後テレビディレクターとしての教育を受け直した。障害者の生活についての物語の共有と一般の人々の啓蒙に多くの時間を費やし、ニュージーランドのろう者コミュニティと知的障害者の間で幅広い仕事をしてきた。最もよく知られているのは、すべての子どもたちへの平等な教育推進のための作品である。現在はニュージーランド最大の教育労働組合のコミュニケーション専門家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長瀬 修 現在は、立命館大学生存学研究センター客員教授、インクルージョンインターナショナル理事・アジア太平洋地域代表。過去には青年海外協力隊員(ケニア)、八代英太参議院議員秘書、国連事務局障害者班職員(ウィーン、ニューヨーク)、国連カンボジア暫定統治機構国際投票所責任者、パレスチナ自治選挙監視員、東京大学特任教員等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古畑 正孝 1945年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。横浜市役所、横浜市国際交流協会等勤務を経て翻訳業として現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ