感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大研究!日本の歴史人物図鑑 4  明治時代〜大正時代

著者名 歴史教育者協議会/編集
出版者 岩崎書店
出版年月 2017.3
請求記号 21/00641/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530765900じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21/00641/4
書名 大研究!日本の歴史人物図鑑 4  明治時代〜大正時代
著者名 歴史教育者協議会/編集
出版者 岩崎書店
出版年月 2017.3
ページ数 76p
大きさ 27cm
巻書名 明治時代〜大正時代
ISBN 978-4-265-08552-1
一般注記 「人物でたどる日本の歴史」(1994年刊)の改題,改訂再編集
分類 2101
一般件名 日本-歴史   伝記-日本
書誌種別 じどう図書
内容紹介 日本の歴史に登場する人物たちをビジュアルに紹介。4は、徳川慶喜、津田梅子、ウィリアム・スミス・クラーク、安重根、石川啄木など、明治時代〜大正時代に活躍した人物たちを収録する。
書誌・年譜・年表 人物年表:巻頭
タイトルコード 1001610108995

要旨 マネー経済が世界中で猛威をふるう現在、「ホモ・エコノミクス」に代わる主体像と、貨幣や国家に代わりうる価値観・社会像をどう構想していけばよいか。『資本論』読解による「資本の統治術」と「経済学批判」の探究から、廣松渉論、宇野弘蔵論、柄谷行人論へ、そして哲学者ディオゲネスへの神託「貨幣の価値を変えよ」の豊かな意味が開示される。『模倣と権力の経済学―貨幣の価値を変えよ思想史篇』に続く、完結編!
目次 第1章 資本の統治術とは何か―『資本論』を読む1
第2章 現代の貧困と資本の過剰―『資本論』を読む2
第3章 価値形態論における垂直性と他律性―廣松物象化論再考
第4章 方法の模写と純粋資本主義論―宇野弘蔵による極端化の方法
第5章 贋金と純粋―犬儒派、柄谷行人
最終章 貨幣の価値を変えよ―贋金づくり/世界市民としての「ディオゲネス」
著者情報 大黒 弘慈
 1964年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。経済理論、経済学史(経済思想史)。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学、東京大学)。東京大学経済学部助手、龍谷大学経済学部助教授、京都大学大学院人間・環境学研究科准教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。