感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

施設内暴力 利用者からの暴力への理解と対応

著者名 市川和彦/著 木村淳也/著
出版者 誠信書房
出版年月 2016.1
請求記号 3691/00507/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236829651一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会福祉施設 暴力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3691/00507/
書名 施設内暴力 利用者からの暴力への理解と対応
著者名 市川和彦/著   木村淳也/著
出版者 誠信書房
出版年月 2016.1
ページ数 12,257p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-414-60156-5
分類 36913
一般件名 社会福祉施設   暴力
書誌種別 一般和書
内容紹介 福祉施設での、援助者から利用者に対する暴力がメディアを賑わせているが、利用者から援助者に対する暴力も存在している。各種施設の現実に真正面から向き合い、利用者と援助者がより良い関係を作るための方策を検討する。
書誌・年譜・年表 文献:p247〜254
タイトルコード 1001510100772

目次 第1章 暴力概説(暴力の概念
暴力に至る主な要因諸説―主に障害・児童領域から)
第2章 施設内暴力の実態と考察(知的障害領域における暴力
児童福祉領域における暴力
高齢者介護領域における暴力)
第3章 暴力防止サポート(暴力対応の現状
緊急介入・身体拘束の実態
暴力防止サポートの構成
暴力防止サポートの実際)
第4章 怒りのマネジメント(いかに援助者自身の怒りをコントロールするか
安心できる温かい風土をつくる)
著者情報 市川 和彦
 1982年東北福祉大学社会福祉学部社会福祉学科卒業。1985〜93年知的障害者授産施設にて生活支援員として勤務。1993〜97年知的障害児施設にて児童指導員として勤務。1999年日本社会事業大学大学院社会福祉学研究科博士前期課程修了。2009〜11年児童養護施設にて児童指導員として勤務。2013年ルーテル学院大学大学院総合人間研究科博士後期課程中退。現在、会津大学短期大学部社会福祉学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 淳也
 2001〜2004年特別養護老人ホームにて介護職を経て生活相談員として勤務。2014年立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科博士後期課程中退。2004〜08年アール医療福祉専門学校介護福祉学科専任教員。2008〜11年愛知淑徳大学福祉貢献学部助教。現在、会津大学短期大学部社会福祉学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。