感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民主主義 <一九四八-五三>中学・高校社会科教科書エッセンス復刻版  (幻冬舎新書)

著者名 文部省/著 西田亮介/編
出版者 幻冬舎
出版年月 2016.1
請求記号 311/00684/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432246268一般和書一般開架 在庫 
2 2632148231一般和書一般開架 在庫 
3 3232172761一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3117
教科書 社会科 民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 311/00684/
書名 民主主義 <一九四八-五三>中学・高校社会科教科書エッセンス復刻版  (幻冬舎新書)
著者名 文部省/著   西田亮介/編
出版者 幻冬舎
出版年月 2016.1
ページ数 254p
大きさ 18cm
シリーズ名 幻冬舎新書
シリーズ巻次 も-12-1
ISBN 978-4-344-98410-3
分類 3117
一般件名 教科書   社会科   民主主義
書誌種別 一般和書
内容紹介 1948〜53年に中学・高校用社会科教科書として使われた「民主主義」。当時の一流の学者陣が、民主主義についてやさしく格調高い文章で解説した名著から重要な部分を厳選し、注を加え、現代的な観点から解説を添える。
タイトルコード 1001510100709

要旨 民主主義を単なる政治のやり方だと思うのは、まちがいである。民主主義の根本は、みんなの心の中にある―一九四八年〜五三年に中学・高校用社会科教科書として使われた『民主主義』は、民主主義とは何か、選挙権の意義、多数決の功罪など幅広い内容を、当時の一流の学者陣がやさしく格調高い文章で解説。民主主義に最も真剣に向き合った時代の日本人の熱い志に溢れ、戦後社会の大きな転機を迎えた今、ますます輝きを放つ。この知る人ぞ知る名著から重要な部分を厳選した、中学・高校生から大人まで必読の一冊。
目次 第1章 民主主義の本質
第2章 民主主義の発達
第3章 選挙権
第4章 多数決
第5章 目ざめた有権者
第6章 政治と国民
第7章 社会生活における民主主義
第8章 日本における民主主義の歴史
第9章 日本国憲法に現われた民主主義
第10章 民主主義のもたらすもの
補章
著者情報 西田 亮介
 1983年、京都生まれ。東京工業大学大学マネジメントセンター准教授。博士(政策・メディア)。慶應義塾大学総合政策学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。同後期博士課程単位取得退学。(独)中小機構経営支援情報センターリサーチャー、立命館大学特別招聘准教授などを経て現職。専門は情報社会論と公共政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。