蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
植物はなぜ薬を作るのか (文春新書)
|
著者名 |
斉藤和季/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2017.2 |
請求記号 |
4998/00484/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237086129 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
東 | 2432508295 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
中村 | 2532114275 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
4 |
千種 | 2832017772 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
瑞穂 | 2932190701 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
6 |
緑 | 3232254213 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
徳重 | 4630682658 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4998/00484/ |
書名 |
植物はなぜ薬を作るのか (文春新書) |
著者名 |
斉藤和季/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
文春新書 |
シリーズ巻次 |
1119 |
ISBN |
978-4-16-661119-5 |
分類 |
49987
|
一般件名 |
薬用植物
薬化学
植物化学
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ポリフェノール、解熱鎮痛薬、天然甘味料、抗がん薬…。なぜ、どのように植物は薬を作るのか。植物メタボロミクスの専門家が、最先端の研究を紹介しつつ、植物と薬の奥深い関係を探る。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p236〜239 |
タイトルコード |
1001610097088 |
要旨 |
10の徹底インタビューで過去に学び、現在を知り、未来の指針を得る! |
目次 |
1 経済のこと、考えてみよう(経済を知ることは、自分を知ること) 2 世界の知性に聞く(経済学者・トマ・ピケティさん、『21世紀の資本』で本当に伝えたかったことは何ですか? 歴史人口学者・エマニュエル・トッドさん、「ドイツ帝国」が世界を破滅させるのですか? 経済学者・岩井克人さん、どうすれば「日本的経営」は復活できますか?) 3 日本経済の歩みを知る(元総理大臣・中曽根康弘さん、日本経済はどこで間違えたと思いますか? 元通商産業事務次官・小長啓一さん、オイルショックをどう乗り越えたのですか? 新日本製鐵名誉会長・今井敬さん、日本の「重厚長大」製造業は復活しますか? 元大蔵省財務官・大場智満さん、プラザ合意と円高不況はアメリカの罠ですか? 元セゾングループ代表・堤清二さん、百貨店はなぜ消費者に見捨てられたのですか? 元新生銀行社長・八城政基さん、日本の不良債権処理はどこが誤りだったのですか? 元財務大臣・塩川正十郎さん、国の赤字財政に政治家はどう対処すべきでしたか?) |
著者情報 |
池上 彰 1950年、長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、73年にNHK入局。報道記者、キャスターを歴任する。94年から11年間、「週刊こどもニュース」でお父さん役を務め、わかりやすい解説が話題に。2005年、退職。以後フリージャーナリストとして多方面で活躍中。12年より、東京工業大学リベラルアーツセンター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ