感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

チェスタトンの現代用語事典

著者名 ピーター・ミルワード/編
出版者 春秋社
出版年月 1988
請求記号 N930-2/00913/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230984072一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2107-6/00754/1
書名 戦後日本の原点 上  占領史の現在
著者名 袖井林二郎   竹前栄治/編
出版者 悠思社
出版年月 1992
ページ数 429p
大きさ 20cm
ISBN 4-946424-29-6
一般注記 各章末:参考文献
分類 21076
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410172693

要旨 パリで見つけた、おいしいエスニック。パリっ子だけが知っている、とっておきレストランを紹介します。
目次 1 異邦人たちの運んできた故郷の味を、パリの街角で味わう。(レバノン 砂漠の人々の生活に欠かせないナツメ椰子の実―デーツ
中国 このところ目が離せない、パリ中国料理事情―キジとキノコの鍋 ほか)
2 エロディとリアズの教えてくれた異国レストラン:´a Paris。(おいしいものと旅行が大好きな二人が太鼓判を押す、パリの街のエスニック・レストラン
レユニオン ヴァニラの香る南インド洋の火山島レユニオン―ソーセージのルガイユ ほか)
3 移動する人々を受け入れてきた街、パリ。(ラオス タイともベトナムとも微妙に異なるラオスの味―ラオス風ネム
チベット 日本と遙かな中東とを結ぶ味の中継点チベット―豆腐と野菜のカレー ほか)
いちばん最後にフランスのおいしいモノを少しだけ。(お祝いごとにはかならず登場する、愛らしいお菓子―ドラジェ
ひと振りで味を際立たせるトリュフのパワー―トリュフ味の塩 ほか)
著者情報 稲葉 由紀子
 1946年生まれ。東京教育大学卒業後、フリーのグラフィック・デザイナーとして『アンアン』や『クロワッサン』など雑誌のレイアウトに携わる。1987年より家族とともにフランスに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。