感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヤマダ電機の暴走 「年商3兆円構想」の果て

著者名 立石泰則/著
出版者 草思社
出版年月 2010.10
請求記号 6737/00308/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2931719401一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6737/00308/
書名 ヤマダ電機の暴走 「年商3兆円構想」の果て
著者名 立石泰則/著
出版者 草思社
出版年月 2010.10
ページ数 236p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-7942-1785-1
分類 67378
一般件名 ヤマダ電機
書誌種別 一般和書
内容紹介 巨大店舗、首都展開、中国進出。その飽くことなき拡大路線は、ほんとうに成功しているのか? その手法は果たして有効なのか? 「ヤマダ電機の品格」(講談社 2008年刊)を下敷きに追加取材、大幅な加筆修正を加える。
タイトルコード 1001010061594

要旨 チベットは世界に開かれていた!厳しい山々に囲まれながらも、中国と西域との交通路に位置し、活発な交易と文化交流を続けてきたチベットの歴史を概観する。中央アジアに精通したイスラーム学者ならではの視点を加えながらも、チベットに関する事柄を一からわかりやすく説明。神話の時代から中華人民共和国による占領まで、チベットの実像とその変遷を解き明かす。附録として、古代から近代までチベットが他国と結んだ条約の条文の数々や参考文献とその解説、チベットの年表も収める。入門書としてもおすすめ。現代表記による改訂新版。
目次 第1章 秘境ティベットの概観
第2章 ティベットの自然環境
第3章 ティベットの開国伝説
第4章 ティベットの古代
第5章 大版図時代
第6章 分裂時代
第7章 ダライ法王国の成立と発展
第8章 ティベットの近代
著者情報 大村 謙太郎
 イスラーム学者、東洋学者。東京帝国大学文学部東洋史学科および同大大学院に学ぶ。獨協中学校講師を務めた後、精華書院および独逸学雑誌社社長となる。後に大東亜省嘱託や、国際親善協会常任理事、興亜宗教同盟常任理事、回教協会専務理事を務め、戦後は日本イスラム協会理事長、宗教懇談会理事長、ガンジー平和連盟副会長、西蔵大蔵経研究会専務理事などを務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。