蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236924692 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
ぼくのへや |
著者名 |
伊藤ハムスター/作
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
30p |
ISBN |
978-4-04-113445-0 |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
「きれいずき」のイメージがあるのにそうじゃないあらいぐまのぼく。思い切っていろいろ捨ててみたけれど、手放してみたら…。本当に大事なものに気づく、おっとりアライグマの自分さがしの物語。 |
タイトルコード |
1002410048428 |
要旨 |
鉱山にたたずみ昔日の声を聞く。近代化を推進し、時代を牽引した歴史は決して消えることはない。“炭田”と“油田”を中心に、ヤマ、機械、人や町、歌など有形無形の遺産を克明に記録した労作。 |
目次 |
夕張の炭田 秋田の黒鉱鉱山 常磐の炭田 新潟の油田・相良の油田 宇部と美祢の炭田 別子の銅山・吉岡の銅山 筑豊と三池の炭田 鹿児島の金山と錫山 神岡・丹生・丹波・美濃赤坂の鉱山 |
著者情報 |
園部 利彦 1956年岐阜市生まれ、1980年京都大学大学院工学研究科修了(工業化学専攻)、同年岐阜県高校教員(理科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ