感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

賀茂川コミュニケーション塾 ビブリオバトルから人工知能まで  (教養みらい選書)

著者名 谷口忠大/著
出版者 世界思想社
出版年月 2019.12
請求記号 3614/02227/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237518469一般和書1階開架ティーンズ在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/02227/
書名 賀茂川コミュニケーション塾 ビブリオバトルから人工知能まで  (教養みらい選書)
著者名 谷口忠大/著
出版者 世界思想社
出版年月 2019.12
ページ数 7,228p
大きさ 19cm
シリーズ名 教養みらい選書
シリーズ巻次 005
ISBN 978-4-7907-1737-9
分類 36145
一般件名 コミュニケーション
書誌種別 一般和書
内容紹介 会議で意見を出してもらうには? ビブリオバトルって何? コミュニケーションするロボットは創れる? コミュニケーションの新しい視点を、教授と高校生たちの対話によるライトノベル形式で伝授する。
書誌・年譜・年表 文献:p228
タイトルコード 1001910087099

要旨 審査官が「進歩性あり」と認めるように補正書・意見書によって誘導する方法を解説。2015年10月1日からの最新の審査基準を考慮。
目次 第1章 初級編(基礎知識の確認)(特許制度における進歩性の意味
拒絶理由の種類と進歩性欠如の特徴
拒絶理由通知書受領から特許査定または拒絶査定までのフロー
補正の基礎
意見書の基礎
新規制の判断方法)
第2章 中級編(進歩性判断フロー
審査官が「進歩性あり」との結論に達するように補正書・意見書によって誘導する方法
発明のタイプ別対応実務
動機づけに関して判断された裁判例)
第3章 上級編(「本発明は課題が新規」との理由で進歩性を認めさせる方法
「本発明は課題が新規」との理由で進歩性が認められた事例
「本発明は課題が新規」との理由で進歩性が認められた事例の詳細)
第4章 資料編
著者情報 高橋 政治
 平成7年早稲田大学理工学部資源工学科卒業。平成9年早稲田大学大学院理工学研究科資源及び材料工学専攻修了。平成9年新日本製鐵株式会社入社。平成15年都内特許事務所入所。平成16年技術士登録(金属部門)。平成21年弁理士登録。平成22年エース特許事務所へ参画。平成28年2月新設のソナーレ特許事務所のパートナー弁理士に就任(予定)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。