感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

真田幸村「英雄伝説のウソと真実」 (双葉新書)

著者名 跡部蛮/著
出版者 双葉社
出版年月 2015.10
請求記号 2891/03747/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232101218一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/03747/
書名 真田幸村「英雄伝説のウソと真実」 (双葉新書)
著者名 跡部蛮/著
出版者 双葉社
出版年月 2015.10
ページ数 257p
大きさ 18cm
シリーズ名 双葉新書
シリーズ巻次 114
ISBN 978-4-575-15465-8
分類 2891
個人件名 真田幸村
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦国武将のなかでも特に人気の高い真田幸村は、作られた英雄か、本物の強者か。幸村や、その父・真田昌幸、真田家そのものの事蹟などを20の謎にわけ、それぞれを解き明かしつつ、新しい解釈を示す。
書誌・年譜・年表 真田幸村「関連年表」:巻末
タイトルコード 1001510064020

要旨 「近代化を阻む壁」とみられてきた共同体が、自然と人間の関係から未来を切り拓く可能性としていま、鮮やかに浮かび上がる。著作集収録にあたり、「補章 共同体と経済の関係をめぐって」を書き下ろし。ほかに「市民社会と共同体」ほかを収録。年譜付き。
目次 著者解題 結び合う世界を求め続けて
共同体の基礎理論(現代社会と共同体
日本の伝統的な共同体を読み解く
共同体のかたち
日本の自然信仰と共同体
都市型共同体の記憶
共同体と近代国家
共同体の基礎理論に向けて
共同体と経済の関係をめぐって)
市民社会と共同体
社会デザインの思想―「個の知性によるデザイン」から「関係によるデザイン」へ
著者情報 内山 節
 1950年、東京生まれ。哲学者。『労働過程論ノート』(1976年、田畑書店)で哲学・評論界に登場。NPO法人・森づくりフォーラム代表理事。『かがり火』編集長。「東北農家の二月セミナー」「九州農家の会」などで講師を務める。2010年4月より、2015年3月まで立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。