感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解やさしくわかる言語聴覚障害

著者名 小嶋知幸/編著
出版者 ナツメ社
出版年月 2016.1
請求記号 496/00494/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236825394一般和書1階開架 在庫 
2 西2132251519一般和書一般開架暮らしの本在庫 
3 2432244073一般和書一般開架 在庫 
4 中村2532057664一般和書一般開架暮らしの本在庫 
5 2732074501一般和書一般開架 在庫 
6 千種2831946278一般和書一般開架 在庫 
7 中川3032098133一般和書一般開架暮らしの本在庫 
8 3232170229一般和書一般開架 在庫 
9 南陽4230768410一般和書一般開架 在庫 
10 4331286411一般和書一般開架 在庫 
11 富田4431257981一般和書一般開架暮らしの本在庫 
12 徳重4630405563一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4969

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 496/00494/
書名 図解やさしくわかる言語聴覚障害
著者名 小嶋知幸/編著
出版者 ナツメ社
出版年月 2016.1
ページ数 239p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-8163-5944-6
分類 4969
一般件名 言語障害   聴覚障害
書誌種別 一般和書
内容紹介 言語聴覚障害を通して人間のすばらしさを伝えることを目的に編まれた入門書。言語聴覚障害、および高次脳機能障害や摂食嚥下障害などその周辺障害の一つひとつを、図やイラストを盛り込んで丁寧にわかりやすく解説する。
タイトルコード 1001510088041

要旨 言語聴覚障害、および高次脳機能障害や摂食嚥下障害など、その周辺障害の一つひとつを丁寧にわかりやすく解説した入門書。言語聴覚障害を通して見えてくる人間のしくみ。
目次 第1部 大人の言語障害(失語症―脳の中の言語障害
運動障害性構音障害―発音の障害1
音声障害―声の障害
摂食嚥下障害―発音や声の障害に合併することの多い障害
高次脳機能障害―コミュニケーションに影響する重要な問題)
第2部 子どもの言語障害(正常なことばの発達―言語獲得を支える基盤と初期言語発達
聴覚障害―聴こえの障害
機能性構音障害―発音の障害(2)
口蓋裂―発音の障害(3)
脳性麻痺―発音の障害(4)
学習障害―発達性読み書き生涯を中心に
自閉症スペクトラム障害―社会性、コミュニケーション、および想像力の問題
吃音―ことばの滑らかさが得られないための困りごと)
著者情報 小嶋 知幸
 1980年埼玉大学教養学部(哲学・思想コース)卒業。1989年3月より2006年3月まで社会福祉法人仁生社江戸川病院リハビリテーション科勤務。1999年言語聴覚士(第1回国家試験)。同年医学博士(東京大学大学院医学系研究科)。2014年4月より武蔵野大学専攻科言語聴覚士養成課程・大学院人間社会研究科人間学専攻言語聴覚コース教授。市川高次脳機能障害相談室主宰、日本高次脳機能障害学会理事、日本神経心理学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。