感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森嶋通夫著作集 14  なぜ日本は行き詰ったか

著者名 森嶋通夫/著
出版者 岩波書店
出版年月 2005.04
請求記号 330/00205/14


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210625299一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 330/00205/14
書名 森嶋通夫著作集 14  なぜ日本は行き詰ったか
著者名 森嶋通夫/著
出版者 岩波書店
出版年月 2005.04
ページ数 485,9p
大きさ 22cm
巻書名 なぜ日本は行き詰ったか
ISBN 4-00-092604-7
原書名 Japan at a deadlock
分類 3308
一般件名 経済学   日本-経済   日本
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:なぜ日本は行き詰ったか 村田安雄 森嶋瑶子訳. なぜ日本は没落するか 文献:p337〜342
タイトルコード 1009915011052

要旨 下痢止めにはゲンノショウコ、便通や高血圧予防にはドクダミ、皮膚の血液循環の改善にはセンブリ、といった民間での言い伝えによって、自分の判断で適用する、これが民間薬を使うということです。本書では民間薬の基礎知識からその由来となった動植物の紹介、さらには近代医薬にどう発展していったかなど、民間薬にまつわるさまざまな話を展開していきます。
目次 第1章 民間薬とはなにか(民間薬を科学する
民間薬と漢方薬 ほか)
第2章 民間薬の歴史(薬の始まりは人類の文化の始まり
世界四大文明と薬 ほか)
第3章 民間薬あれこれ(植物由来の民間薬
動物および微生物由来の民間薬)
第4章 民間薬と近代医薬(近代薬となった植物由来の民間薬
近代薬となった動物および微生物由来の民間薬)
第5章 民間薬と中毒(注意が必要な民間薬関連植物
注意が必要な民間薬関連の動物・微生物および鉱物)
著者情報 船山 信次
 1951年、宮城県仙台市生まれ。東北大学薬学部卒業、同大学大学院薬学研究科博士課程修了。薬剤師・薬学博士。天然物化学専攻。イリノイ大学薬学部博士研究員、北里研究所微生物薬品化学部室長補佐、東北大学薬学部助手〜専任講師、青森大学工学部助教授〜教授などを経て、日本薬科大学教授。米国のPharmaceutical Biology副編集長。日本薬史学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。