感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聖パウロ 普遍主義の基礎

著者名 アラン・バディウ/[著] 長原豊/訳 松本潤一郎/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2004.12
請求記号 193/00180/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234594331一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 193/00180/
書名 聖パウロ 普遍主義の基礎
著者名 アラン・バディウ/[著]   長原豊/訳   松本潤一郎/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2004.12
ページ数 210p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-24326-6
原書名 Saint Paul
分類 19371
個人件名 Paulos
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914065614

要旨 高倉健と菅原文太。日本映画界の二つの巨星が、二〇一四年十一月、奇しくも同年同月に世を去った。一九六〇年代以降、任侠映画の代名詞となった健さん、七〇年代に実録路線を邁進した文太。彼らとともに歩んだ稀代のプロデューサーが、二大スターの素顔と魅力を縦横に語る。あわせて、敏腕プロデューサーならではの企画立案、キャスティング、予算管理、進行の一部始終を明かす。頭一つ抜けるためのアイデアの発想法やヒットの狙い方など、あらゆるモノづくりに通底するヒントを一挙披露!
目次 第1章 健さんの時代(「忠臣蔵で行け!」
新しい映画が始まった
狷介な人)
第2章 文太の時代(「薄気味の悪い、危険な人物」
「仁義なき戦い」前史
リアリティのさらなる追求)
第3章 一スジ、二ヌケ、三ドウサ―私の愛した脚本家、監督、俳優(京都に映画人あり
スジで八割が決まる
すごい演出家はホンを超える
演技をしないのがスターである)
第4章 プロデューサーは企画屋である(プロデューサーは金を残せるか
好奇心、そして軽いフットワーク
売れる映画とはなにか―破廉恥、かつ意欲的な東映スピリット)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。