感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土の地理学 世界の土・日本の土

著者名 松井健 近藤鳴雄/著
出版者 朝倉書店
出版年月 1992
請求記号 N613-5/00134/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231975608一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7846/00135/
書名 フィギュアスケート平昌オリンピック総特集
著者名 ワールド・フィギュアスケート/編
出版者 新書館
出版年月 2018.3
ページ数 92p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-403-31121-5
一般注記 表紙のタイトル:平昌オリンピックフィギュアスケート
分類 78465
一般件名 フィギュアスケート   オリンピック
書誌種別 一般和書
内容紹介 羽生結弦が男子シングル66年ぶりの連覇という偉業を達成した平昌オリンピック。美と技を競い合い、まばゆいメダルに輝いた各国のアスリートたちと、チームジャパンの激闘を紹介する。
タイトルコード 1001710104713

要旨 東京帝大の学生時代に漱石門下に入り、筆名「赤木桁平」で執筆活動を始めた著者による本書は、漱石が死去した翌年(一九一七年)に刊行された初の本格的評伝・評論として知られる。のちに本名・池崎忠孝として政治家に転身、戦後はA級戦犯容疑者に指定・収監されたため、長らく歴史の闇に沈められてきた問題作、初の文庫化!
目次 前編 生涯の輪郭(幼年時代・学生時代(慶応三年‐明治二十六年)
教師時代(明治二十六年‐明治四十年)
創作家時代(明治四十年‐大正五年))
中編 業績の概観(ロマンチシズムの時代(『漾虚集』‐『四篇』)
転向の時代(『虞美人草』‐『門』)
リアリズムの時代(『彼岸過迄』‐『明暗』))
後編 芸術の本質(芸術的要素の変遷
構想の技巧的様式
描写の傾向及び特質
文章―文体・文格)
著者情報 赤木 桁平
 1891〜1949年。東京帝国大学在学中に夏目漱石門下に入り、筆名「赤木桁平」で評論活動を始める。1936年、衆議院議員に当選。戦後はA級戦犯容疑者に指定・収監されたが、病気のため釈放。主な著書に『芸術上の理想主義』(1916年)、『太平洋戦略論』(1932年)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。