感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

就職解体新書 この1冊が就職シーンを変える

著者名 学生援護会就職事業本部就職解体新書編集部/編集
出版者 学生援護会
出版年月 1990
請求記号 N3662-9/00511/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232426429一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3662-9/00511/
書名 就職解体新書 この1冊が就職シーンを変える
著者名 学生援護会就職事業本部就職解体新書編集部/編集
出版者 学生援護会
出版年月 1990
ページ数 1472p
大きさ 30cm
分類 36629
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410092644

要旨 全作品を精緻に図解する圧巻のクロニクル。
目次 第1章 偏執症的=批判的方法による実践(AAスクール時代のコールハース―「建築としてのベルリンの壁」と「エクソダス」
マンハッタンから学ぶ(1972〜74年) ほか)
第2章 コールハース的新即物主義―ポストモダニズムとコンテクスチュアリズムへの挑戦(「優美な屍骸」と「テクトニック」(1978〜79年)
OMAの論争的著作(1979〜80年) ほか)
第3章 驚異の時代(クンストハル1とオランダ建築家協会本部コンペ案(1987〜88年)
クンストハル2―近代のエッセンス(1989〜92年) ほか)
第4章 『S,M,L,XL』―建築理論を導く原理(基準平面、あるいはニュートラルな矩形面
ビッグネスの理論 ほか)
第5章 ジェネリックなヴォリュームと不定形な多面体(オースマン的なポシェと多孔体―マコーミック記念キャンパス・センター、プラダ・エピセンター
OMAとラスベガスの対決―二つのグッゲンハイム美術館 ほか)
著者情報 難波 和彦
 建築家、東京大学名誉教授。1947年大阪生まれ、東京大学建築学科卒業、同大学院博士課程修了。工学博士。大阪市立大学教授、東京大学大学院教授を歴任。現在、難波和彦+界工作舎代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩元 真明
 建築家、首都大学東京特任助教。1982年東京生まれ、東京大学建築学科卒業、同大学院修士課程修了。シュトゥットガルト大学ILEK研究員、難波和彦+界工作舎スタッフ、ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツのパートナー兼ディレクターを歴任。現在、ICADA/岩元千種建築設計事務所共同代表。受賞にAR House Awards 2014一等、World Architecture Festival 2014一等(住宅部門)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。