感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史からの発想 停滞と拘束からいかに脱するか  (日経ビジネス人文庫)

著者名 堺屋太一/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2004.03
請求記号 204/00105/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231956448一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 204/00105/
書名 歴史からの発想 停滞と拘束からいかに脱するか  (日経ビジネス人文庫)
著者名 堺屋太一/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2004.03
ページ数 247p
大きさ 15cm
シリーズ名 日経ビジネス人文庫
ISBN 4-532-19216-1
分類 204
一般件名 日本-歴史-室町時代   中国-歴史-元時代
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913080491

要旨 ネガティブな思い込み、怠惰な生活習慣、悪く考えるクセ、人間関係の悩みなど…「悪い習慣や考え方」を1つ捨てれば、その分、あなたは目標に一歩近づける!世界名門大学で学んだ心理学をベースにした、「悪い習慣や考え方」を捨てる方法、教えます!
目次 1 悩みから自由になるために捨てる12の悪い習慣(いつも同じ行動範囲から抜け出せない
ギャンブルから抜け出せない ほか)
2 強い自分になるために捨てる10の悪い習慣(「けど」と考えてしまう
「自分にはできない」と思ってしまう ほか)
3 ラクな人間関係をつくるために捨てる11の悪い習慣(気がつくと愚痴を言ってしまう
嫌われたくないと思ってしまう ほか)
4 もっと成長するために捨てる8の悪い習慣(かもしれない思考になってしまう
何でもYESと言ってしまう ほか)
5 自分らしく活躍するために捨てる11の悪い習慣(ギブ&テイクで考える
どうにもならないことであれこれ悩んでしまう ほか)
著者情報 塚本 亮
 ケンブリッジ大学大学院修士課程修了(専攻は心理学)。「できない」を「できる」に変えるメンタルトレーナー。偏差値30台、退学寸前の問題児から一念発起して、同志社大学経済学部に現役合格。同志社大学経済学部を卒業。その後ケンブリッジで心理学を学び、帰国後、京都にてジーエルアカデミア設立。心理学の知見と自身の学習経験を生かした指導法が注目され、国内外から指導依頼が殺到。学生から社会人までのべ150人以上の日本人をケンブリッジ大学、ロンドン大学をはじめとする海外のトップ大学・大学院に合格させている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。