蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
本を気持ちよく読めるからだになるための本 ハリとお灸の「東洋医学」ショートショート
|
著者名 |
松波太郎/著
|
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2020.10 |
請求記号 |
492/01621/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237798186 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
中川 | 3032377610 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
492/01621/ |
書名 |
本を気持ちよく読めるからだになるための本 ハリとお灸の「東洋医学」ショートショート |
著者名 |
松波太郎/著
|
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7949-7197-5 |
分類 |
49275
|
一般件名 |
針灸
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
芥川賞作家、映画監督、アーティストたちがこぞって駆け込む治療院。その秘密と日々の風景とは-。頭痛、風邪、腰痛から逆子や美容鍼まで、東洋医学の基本と方法を、創作日記形式でゆるゆると紹介する。 |
タイトルコード |
1002010058510 |
要旨 |
2015年の夏、国会議事堂前には、大勢の人たちが詰めかけ、安倍政権の手法に抗議しました。しかし、民主主義とは多数決の原理。安倍政権に、多くの国民が信任を与えているからこそ、安保関連法は成立したのです。憲法を、そして民主主義を考える絶好のチャンスを、2015年の夏は私たちに与えてくれました。自由闊達に議論し、議論することが批判されることのない社会。それこそが民主主義社会だと思うのです。 |
目次 |
序章 賛成派と反対派、噛み合わなかった議論 1章 「安保法案」は「憲法違反」って、どういうこと?―憲法解釈について 2章 「安保関連法」って、いったいなに?―10の法律改正と一つの新法について 3章 「安保法制」と中国―中国の脅威にどう対処するか 4章 「安保関連法」はアメリカの言いなり?―国際社会での信頼について 5章 政治運動の新潮流が起きた―若者による反対運動 6章 戦後の安全保障政策の大転換って、どういうこと?―これからの自衛隊について 7章 「安保関連法」と「安保条約」との関係は?―安保条約の誕生と変遷について おわりに―憲法を、民主主義を私たち一人ひとりが考える |
著者情報 |
池上 彰 1950年、長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、NHKに記者として入局。さまざまな事件、災害、教育問題、消費問題などを担当する。1994年4月から11年間にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。2005年3月にNHKを退職したのを機に、フリーランスのジャーナリストとしてテレビ、新聞、雑誌、書籍など幅広いメディアで活動。2012年2月、東京工業大学リベラルアーツセンター教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ