感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本史の思想 アジア主義と日本主義の相克  (叢書歴史学と現在)

著者名 小路田泰直/著
出版者 柏書房
出版年月 1997.10
請求記号 210/00021/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233116854一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 210/00021/
書名 日本史の思想 アジア主義と日本主義の相克  (叢書歴史学と現在)
著者名 小路田泰直/著
出版者 柏書房
出版年月 1997.10
ページ数 253p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書歴史学と現在
ISBN 4-7601-1513-7
分類 21001
一般件名 日本-歴史-近代   歴史学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710048457

要旨 この道、ただひとすじに。通算119本目の映画『母と暮せば』(山田洋次監督)製作秘話をはじめ、本人を含む芸能界・映画界多数の証言で浮き彫りにする、そのひたむきな半生を綴った初の本格評伝。
目次 序章 吉永小百合、映画『母と暮せば』を語る
第1章 映画に魅せられて デビュー〜日活映画の頃
第2章 体当たり演技の時代―レコードの大ヒット、独立
第3章 人生の転機―様々な出会い、結婚
第4章 映画女優―殻を破るということ
第5章 円熟の時代―たゆまざる挑戦
第6章 プロデューサーとして―東日本大震災への祈り
終章 映画女優の道、ひとすじ
著者情報 大下 英治
 1944年広島県生まれ。広島大学文学部仏文科卒業後、大宅壮一マスコミ塾に学び、「週刊文春」記者として活躍。1981年『小説電通』で作家デビュー。政治・経済・芸能と幅広くドキュメント小説をメインに、数々の話題作を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。