感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文豪たちが書いた食の名作短編集

著者名 彩図社文芸部/編
出版者 彩図社
出版年月 2023.10
請求記号 F8/00709/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238461412一般和書1階開架 貸出中 
2 4331640591一般和書一般開架文庫本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F8/00709/
書名 文豪たちが書いた食の名作短編集
著者名 彩図社文芸部/編
出版者 彩図社
出版年月 2023.10
ページ数 221p
大きさ 15cm
ISBN 978-4-8013-0682-0
分類 91368
一般件名 小説(日本)-小説集
書誌種別 一般和書
内容紹介 食への喜び、こだわり、思い出、トラウマ…。日本を代表する作家たちが描いた、食にまつわる作品集。萩原朔太郎「ラムネ」、太宰治「たずねびと」、芥川龍之介「しるこ」、吉川英治「母の掌の味」など28編を収録。
タイトルコード 1002310043999

要旨 巨匠たちの方法論を通して、この国の「過去・現在・未来」のかたちを解き明かす。
目次 第1部 この国に真の終末観を…小松左京・未来への総力戦(「万博病」に取り憑かれた頃
『未来の世界』が描きだした至福
戦後産業文明の司祭として ほか)
第2部 島国の超克、漂泊者の夢…司馬遼太郎・過去へのロマン(騎馬民族の世界、農耕民族の世界
教条主義者より自由な放浪者として
日本が嫌いな歴史家の「遠いまなざし」 ほか)
第3部 持たざる国の省力法…小津安二郎・現在との持久戦(「雲をつかむような、棒杭を抱いているような」人間
銃後の黒澤と前線の小津のあいだの深い河
典型的「ぬうぼう」、笠智衆を選んだ理由 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。