蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
源実朝金槐集
|
著者名 |
山本茂男/著
|
出版者 |
新紀元社
|
出版年月 |
1946 |
請求記号 |
S9111/00041/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010380760 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
永遠の時の流れに : 母・美君への…
龍應台/著,劉燕…
いつもひとりだった、京都での日々
宋欣穎/著,光吉…
花树下、我还可以再站一会儿
张晓风/著
人生の味わい方、打ち明けよう
蔡瀾/著,新井一…
莫言の文学とその精神 : 中国と語…
莫言/著,林敏潔…
中国と日本 : 批判の刃を己に
張承志/著,梅村…
父を見送る : 家族、人生、台湾
龍應台/著,天野…
記憶と印象 : 胡同の回想
史鉄生/著,栗山…
过往生活的那人那事
徐延华/著
別れの儀式 楊絳と銭鍾書 : ある…
楊絳/著,桜庭ゆ…
缘起
钟荭/著
把心安顿好
周国平/著
十五分钟
陈蓉/著
红楼夺目红
周汝昌/著,周伦…
那一束木香花 : 散文集
熊梅生/著
我等不到了
余秋雨/著
目送
龙应台/著
陌上花开 : 安意如・作品
安意如/[著]
行色
邢定康/著
奇莱前書 : ある台湾詩人の回想
楊牧/著,上田哲…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S9111/00041/ |
書名 |
源実朝金槐集 |
著者名 |
山本茂男/著
|
出版者 |
新紀元社
|
出版年月 |
1946 |
ページ数 |
264p |
大きさ |
18cm |
分類 |
911148
|
一般件名 |
金槐和歌集
|
個人件名 |
源実朝
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
源実朝年譜:p217〜221 |
タイトルコード |
1009940032888 |
要旨 |
中国のノーベル文学賞作家莫言が、世界に向けて、自身の文学を、中国の伝統を、歴史を、現在を語りつくす。 |
目次 |
黒い少年―私の精霊 京都大学 二一世紀の中日関係 関西日中関係学会 神秘の日本と私の文学履歴 駒沢大学 フォークナー叔父さん、お元気ですか? カリフォルニア大学バークレー校 私の『豊乳肥臀』 コロンビア大学 飢餓と孤独はわが創作の宝もの スタンフォード大学 アメリカで出版された私の三冊 コロラド大学ボルダー校 耳で読む シドニー大学 小説の匂い パリフランス国立図書館 巨大な寓話としての『白檀の刑』 京都大学楽友会館〔ほか〕 |
著者情報 |
莫 言 1955年生まれ。山東省高密県(現在の高密市)の人。文化大革命(1966〜76)中に小学校を中退、1976年人民解放軍に入隊。1981年に創作を始め、農村の驚異的なる現実を描き出す独特の魔術的リアリズムの境地を開いた。解放軍芸術学院卒業、文芸学修士。現在北京師範大学創作センター主任、中国作家協会副主席。2012年にノーベル文学賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 敏潔 1987年日本留学、1993年東京学芸大学卒業、1995年同大学院修士課程修了、2000年慶應義塾大学大学院博士課程修了。1995〜2011年慶応義塾・早稲田・國學院・明海など各大学で教鞭を執り、2009年東京学芸大学特任教授就任。2011年中国江蘇省特別招聘教授に就任、南京師範大学東方研究センター長・東方言語学系長となって現在に至る。応用言語博士。専攻は現代中日比較文学研究など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤井 省三 1952年生まれ。1982年東京大学大学院人文系研究科博士課程修了、1991年文学博士。1985年桜美林大学文学部助教授、1988年東京大学文学部助教授、1994年同教授、2005〜14年日本学術会議会員に就任。専攻は現代中国語圏の文学と映画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ