ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
技術交換契約の実際と手続 (企業法務叢書)
|
書いた人の名前 |
小林健男/著
|
しゅっぱんしゃ |
ビジネス教育出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
1982 |
本のきごう |
N507-2/00566/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0110459062 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N507-2/00566/ |
本のだいめい |
技術交換契約の実際と手続 (企業法務叢書) |
書いた人の名前 |
小林健男/著
|
しゅっぱんしゃ |
ビジネス教育出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
1982 |
ページすう |
355p |
おおきさ |
22cm |
シリーズめい |
企業法務叢書 |
ぶんるい |
5072
|
いっぱんけんめい |
技術提携
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210125146 |
ようし |
ペット、肉食、動物実験、イルカ・クジラ、外来種…みんなが納得できる解決策はあるか?「生き物探偵」難問に挑む! |
もくじ |
1章 ペットのしつけ「生き物探偵の初事件」―動物に言うことを聞かせるのは人間のエゴか? 2章 殺処分と去勢「かわいそうなピータ」―なぜ伴侶動物の殺処分がなくならないのか? 3章 化粧品の動物実験「沢田さんからの依頼」―人間の嗜好品のために動物の命を奪ってもよいか? 4章 肉食と集約的畜産業「大好物のトンカツ」―犬や猫と、豚や鶏は違うのか? 5章 動物園「ペンギンの逃亡」―動物には自由に行動する権利がないのか? 6章 外来生物「ヌートリアとネコ」―外来生物は「愛護」されなくてよいか? 7章 医療のための動物実験「熱烈なお見舞い」―実験動物のマウスには生きる権利はないのか? 8章 野生動物による被害「シカにサルにイノシシも!」―野生動物の保護と駆除は矛盾しないか? 9章 イルカ・クジラ漁問題「渦中のイルカショー」―クジラやイルカをどのように扱うべきか? 10章 人間と動物の権利「生き物探偵『解決編』」―人間と動物への態度に筋を通すことはできるか? |
ちょしゃじょうほう |
伊勢田 哲治 1968年福岡県生まれ。京都大学大学院文学研究科単位取得退学。メリーランド大学大学院修了。Ph.D(哲学博士)。名古屋大学大学院准教授などを経て、京都大学大学院文学研究科准教授。専門は、科学哲学、倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) なつたか 関西を中心に、実用書やパンフレットのマンガを描いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ