感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 26 ざいこのかず 13 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

おばけのコッチあかちゃんのまき (ポプラ社の小さな童話)

書いた人の名前 角野栄子/さく 佐々木洋子/え
しゅっぱんしゃ ポプラ社
しゅっぱんねんげつ 1982.
本のきごう 913/05881/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0130591605じどう図書児童書庫 在庫 
2 鶴舞0235172350じどう図書児童書庫 在庫 
3 鶴舞0236749123じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
4 西2132421047じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
5 熱田2232090312じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
6 2332138730じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
7 2431374640じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
8 2431401450じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
9 2431965975じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
10 中村2532207756じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
11 2631360761じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
12 2731998320じどう図書じどう開架 在庫 
13 千種2832218420じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
14 瑞穂2932073808じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
15 瑞穂2932302181じどう図書じどう開架 在庫 
16 中川3032219358じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
17 守山3132422076じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
18 3232255848じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
19 3232255855じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
20 名東3331899678じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
21 天白3432372427じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
22 山田4130028436じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
23 南陽4230626782じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
24 4331105884じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
25 志段味4530778556じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
26 徳重4630854786じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

音楽-歴史 女性-歴史

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 913/05881/
本のだいめい おばけのコッチあかちゃんのまき (ポプラ社の小さな童話)
書いた人の名前 角野栄子/さく   佐々木洋子/え
しゅっぱんしゃ ポプラ社
しゅっぱんねんげつ 1982.
ページすう 76p
おおきさ 22cm
シリーズめい ポプラ社の小さな童話
シリーズかんじ 35
シリーズめい 角野栄子の小さなおばけシリーズ
ISBN 4-591-01095-3
ぶんるい 913
本のしゅるい じどう図書
タイトルコード 1009210149200

ようし 従来のクラシック音楽史が見落としてきた女性たちの豊かな音楽活動の歴史を、その実践がおこなわれた「場」―劇場・公開演奏会・学校・協会・家庭―に注目して史料から丁寧に掘り起こす。女性たちによる音楽の営みを浮かび上がらせるもう一つのクラシック音楽史。
もくじ 第1章 ジェンダーの越境者カストラート―劇場
第2章 家庭に鳴り響く音楽―家庭
第3章 女性職業音楽家の誕生―公開演奏会
第4章 開かれた連帯 近代イギリスの「女性音楽家協会」―協会
第5章 日本の学校教育を支えた洋楽と女性―学校
第6章 女性と音楽のたしなみの日本近代―家庭
ちょしゃじょうほう 玉川 裕子
 1959年生まれ。桐朋学園大学音楽学部准教授。女性と音楽研究フォーラム代表。専攻は音楽文化史(とくに女性の音楽活動史、日本における洋楽史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。