ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
西 | 2132501046 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
エ/15005/ |
本のだいめい |
視覚ミステリーえほん |
書いた人の名前 |
ウォルター・ウィック/作
林田康一/訳
|
しゅっぱんしゃ |
あすなろ書房
|
しゅっぱんねんげつ |
1999.05 |
ページすう |
39p |
おおきさ |
30cm |
ISBN |
4-7515-1566-7 |
ISBN |
978-4-7515-1566-2 |
はじめのだいめい |
Walter Wick's optical tricks |
ぶんるい |
エ
|
いっぱんけんめい |
錯覚
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009819012968 |
ししょのおすすめ |
あなたがいま見ている世界は、本当に正しいものでしょうか。実は自分の目にだまされているだけかもしれません。本をさかさまにしたり、少し見方を変えるだけで、今まで気がつかなかった別(べつ)の世界が現れてきます。頭をやわらかくして、この「視覚」というミステリーをぜひ体験してください。(中学年から)『ひらいてみようかがくのとびら』より |
ようし |
日本になる遙か前から、この列島には火山があった。いにしえよりこの土地に培われ息づいてきた想像のあり方から、私たちの精神は何を受け取り、何を忘却しているのか。忘れてなお、何に縛られているのか。ことばによって残された心の断片に渾身の学問的想像力で肉薄する、日本古代文学研究史上の記念碑的作品にして、無二の名著。 |
もくじ |
黎明―原始的想像力の日本的構造 幻視―原始的想像力のゆくえ 火山列島の思想―日本的固有神の性格 廃王伝説―日本的権力の一源流 王と子―古代専制の重み 鄙に放たれた貴族 心の極北―尋ねびと皇子・童子のこと 日知りの裔の物語―『源氏物語』の発端の構造 フダラク渡りの人々 偽悪の伝統 飢えたる戦士―現実と文学的把握 |
ちょしゃじょうほう |
益田 勝実 1923年山口県生まれ。東京大学文学部国文学科卒業。元・法政大学文学部教授。国文学のみならず歴史学や民俗学の方法を駆使し、この列島に息づく精神的古層を明らかにした。類まれなる研究者。2010年逝去。主な著作は『益田勝実の仕事』(全5巻、鈴木日出男・天野紀代子他編、ちくま学芸文庫、毎日出版文化賞受賞)としてまとめられた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ