感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

センター英語の長文を読もう Level 4(2000-word)  (ラダーシリーズ)

書いた人の名前 IBCパブリッシング/編
しゅっぱんしゃ IBCパブリッシング
しゅっぱんねんげつ 2010.4
本のきごう 837/00304/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 守山3131881694一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 837/00304/
本のだいめい センター英語の長文を読もう Level 4(2000-word)  (ラダーシリーズ)
書いた人の名前 IBCパブリッシング/編
しゅっぱんしゃ IBCパブリッシング
しゅっぱんねんげつ 2010.4
ページすう 224p
おおきさ 18cm
シリーズめい ラダーシリーズ
ISBN 978-4-7946-0034-9
ちゅうき 欧文タイトル:Readings from the National Center Test for English
ぶんるい 8377
いっぱんけんめい 英語-読本
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1000910109804

ようし 地図から読む“清流の国”いまむかし。多彩な鳥瞰図、地形図、絵図などをもとに、そこに刻まれた地形や地名、人々の営みの変遷をたどると、知られざる岐阜の今昔物語が浮かび上がる!
もくじ 1 ふたつの城下町がコナベーション(連接)した県都・岐阜
2 輪中の城下町―宿場町―湊町の重層構造の水防都市・大垣
3 牛車にひかれてゼロ戦は各務原飛行場へ―黒ボク土の台地から公園都市に
4 和紙と卯建の町・美濃―長良川川湊の繁栄
5 美濃の陶都・多治見―織部のふるさと
6 岐阜県政発祥地・笠松陣屋―木曽川水運で栄えた川湊
7 郡上踊りの郡上八幡と分水界のひるがの高原「ジオパーク」
8 女城主の城下町・岩村―廃線地をたどる
9 生きている博物館・高山―下下の国から観光都市へ
ちょしゃじょうほう 伊藤 安男
 1929年、名古屋市生まれ。立命館大学文学部地理学科卒業後、岐阜県高校教員、花園大学文学部史学科教授などを経て、花園大学名誉教授(文学博士)、岐阜地理学会名誉会長。輪中研究の第一人者として知られる。2010年、岐阜県教育長章受賞。2011年、岐阜県知事賞受賞。2012年、日本地理学会賞受賞。2013年、地方文化功労賞・文部科学大臣賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。