感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブッダは実在しない (角川新書)

著者名 島田裕巳/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.11
請求記号 1828/00087/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1828/00087/
書名 ブッダは実在しない (角川新書)
著者名 島田裕巳/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.11
ページ数 251p
大きさ 18cm
シリーズ名 角川新書
シリーズ巻次 K-57
ISBN 978-4-04-082024-8
分類 1828
個人件名 釈迦
書誌種別 一般和書
内容紹介 釈迦誕生からその後の仏教の変遷をたどると、ブッダは実在の人物ではなく創り出された一つの観念だった。その観念から、人物としてのブッダが生み出されていった道筋を読み解いた、日本初の画期的な「ブッダ伝」。
書誌・年譜・年表 文献:p248〜251
タイトルコード 1001510069808

要旨 釈迦誕生からその後の仏教の変遷をたどると、ブッダは実在の人物ではなく創り出された一つの観念だった。その観念から、人物としてのブッダが生み出されていった道筋を読み解いた日本初の画期的な「ブッダ伝」。
目次 第1章 「勧進帳」の瞿曇沙弥
第2章 近代仏教学が教えてくれたブッダの生涯
第3章 ブッダの教えは本当に残されているのか
第4章 「仏伝」はどのようにして生み出されてきたのか
第5章 ブッダの教えとは何か
第6章 仏教はどのように誕生したのか
著者情報 島田 裕巳
 1953年、東京生まれ。宗教学者、作家、東京女子大学非常勤講師。76年、東京大学文学部宗教学科卒業。84年、同大学大学院人文科学研究科博士課程修了。専攻は宗教学。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。