感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 36 在庫数 2 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

おばけなんてないさ (せなけいこのえ・ほ・ん)

著者名 せなけいこ/絵 槙みのり/作詞 峯陽/作曲
出版者 ポプラ社
出版年月 2009.7
請求記号 エ/24227/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237557632じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
2 鶴舞0237887831じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
3 鶴舞0238119663じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
4 鶴舞0238504799じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
5 熱田2232477659じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
6 熱田2232515680じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
7 熱田2232625323じどう図書じどう開架 貸出中 
8 2332062393じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
9 2332435805じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
10 2432547822じどう図書じどう開架 貸出中 
11 2432613202じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
12 2632338444じどう図書じどう開架 貸出中 
13 2732064346じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
14 2732282039じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
15 2732304759じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
16 千種2832265835じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
17 瑞穂2932090398じどう図書じどう開架 貸出中 
18 瑞穂2932302355じどう図書じどう開架 貸出中 
19 瑞穂2932302363じどう図書じどう開架 貸出中 
20 瑞穂2932374339じどう図書じどう開架 貸出中 
21 中川3032590071じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
22 守山3132237904じどう図書じどう開架 貸出中 
23 守山3132471370じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
24 3232193080じどう図書じどう開架ようじ在庫 
25 3232199673じどう図書じどう開架ようじ在庫 
26 3232199681じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
27 3232259428じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
28 名東3332796816じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
29 名東3332808223じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
30 天白3432261752じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
31 天白3432545501じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
32 山田4130917638じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
33 南陽4230816649じどう図書じどう開架わらべうた貸出中 
34 4331334781じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
35 志段味4530740481じどう図書じどう開架 貸出中 
36 徳重4630839134じどう図書じどう開架ようじ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 53/00774/
書名 がんばる!飛行機とパイロット (イカロスMOOK)
出版者 イカロス出版
出版年月 2010.10
ページ数 81p
大きさ 26cm
シリーズ名 イカロスMOOK
ISBN 978-4-86320-374-7
分類 5386
一般件名 航空機   パイロット(航空)
書誌種別 じどう図書
内容紹介 パイロットの仕事やなりかた、旅客機のしくみなどを解説。日本の空を飛んでいるボーイング777やエアバスA320ほか、外国の飛行機ツポレフTu-240など、さまざまな飛行機も豊富な写真で紹介する。
タイトルコード 1001010055527

要旨 戦国大名の威光を示す文化と技術の象徴。刀剣・甲冑具足・陣羽織・旗印・茶道・天守・合戦国屏風ほか。
目次 1 甲冑具足―伝統美の継承と斬新な具足の創出
2 装束と調度品―戦場を彩った陣羽織、武器・武具
3 旗印―戦国大名の旗印
4 狩野派の絵画―激動の時代、永徳から山楽そして探幽へ
5 読書と漢詩―武将たちはどのような本を読んでいたか
6 戦国大名と茶道―織田信長の茶道具
7 囲碁・将棋―武家社会で愛好された囲碁・将棋
8 城郭―今に残る近世城郭の魅力
9 合戦図屏風―史料としての戦国合戦図屏風
10 井伊家の遺宝―譜代大名筆頭・井伊家十四代の名品
著者情報 五味 文彦
 1946年生まれ。東京大学文学部教授を経て、放送大学教授。東京大学名誉教授。『中世のことばと絵』(中公新書)でサントリー学芸賞受賞、『書物の中世史』(みすず書房)で角川源義賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。