感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

苦悩の存在論 ニヒリズムの根本問題

著者名 V.E.フランクル/著 真行寺功/訳
出版者 新泉社
出版年月 1972.
請求記号 N113/00015/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130682354一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N113/00015/
書名 苦悩の存在論 ニヒリズムの根本問題
著者名 V.E.フランクル/著   真行寺功/訳
出版者 新泉社
出版年月 1972.
ページ数 240p
大きさ 19cm
分類 1137
一般件名 ニヒリズム   精神療法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210056672

要旨 優良経営?ギリギリ経営、債務超過・支払不能…後継者がいない…もう辞めだヤメ!!余力があるうちに、キレイさっぱり清算する。必要なものがすべてわかる。
目次 1章 優良経営「普通清算」でハッピーリタイア―会社の財産を効率よく分配する(廃業とは―会社を「解散」して「清算」すること
誰に相談するか―専門家のサポート分野 ほか)
2章 ギリギリ経営「特別清算」で無事廃業―債権者の協力を得て低コスト清算(廃業と倒産の違いは?
廃業のタイミングを考える ほか)
3章 債務超過・支払不能「自己破産」できっちり清算―会社の消滅と社長さんの免責まで(改めて破産とは?
破産費用もない場合は?―管財事件と同時廃止 ほか)
4章 事業は継続「M&A」で社長はリタイア―会社の実力をお金に換える(M&Aによる事業継続型の廃業を考える
会社を丸ごと売却する―会社売却(株式譲渡)と吸収合併 ほか)
著者情報 竹田 哲男
 愛知県生まれ。公認会計士、税理士、経営コンサルタント。1980年に中央大学経済学部卒業後、ビーエー東京監査法人パートナーなどを経て、現在、竹田公認会計士事務所所長。監査・税務・マネジメントを通じて、企業をはじめ、医療法人、学校法人、社会福祉法人、宗教法人、労働組合、NPO法人など、幅広い分野に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。