感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「伝わる資料」PowerPoint企画書デザイン 極上のビジネス資料術

著者名 渡辺克之/著
出版者 ソーテック社
出版年月 2018.4
請求記号 3365/00463/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132408067一般和書一般開架 在庫 
2 4331389728一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3365/00463/
書名 「伝わる資料」PowerPoint企画書デザイン 極上のビジネス資料術
著者名 渡辺克之/著
出版者 ソーテック社
出版年月 2018.4
ページ数 159p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-8007-1201-1
分類 33655
一般件名 文書-起案・起草-データ処理   プレゼンテーションソフト
書誌種別 一般和書
内容紹介 企画書作りに必要なパワポの操作方法を豊富な作例とともに紹介。どのような視点で情報をまとめ、レイアウトすると効果的かを解説する。サンプルファイルのダウンロード用パスワード付き。
タイトルコード 1001810005642

目次 経済史と統計調査史との関係
日本経済史における消費の研究
第1部 勘定体系のはじまりとしての町村是による分析:町村是の資料論とフローとストックの消費について(町村是の資料論と町村是による消費の研究
フローとストックの消費:茨城県町村是の被服消費概念から
大正初期の山梨農村における衣食住の消費水準と構造)
第2部 勘定体系の成立としての農家経済調査による分析:農家経済調査の形成とその消費分析の可能性について(戦前日本の農家経済調査の形成とその現代的意義について:農家簿記からハウスホールドの実証研究へ
1931(昭和6)‐41(昭和16)年の農家経済調査:その内容と消費分析の可能性について)
著者情報 尾関 学
 1973年生まれ。1997年早稲田大学社会科学部卒業。1999年一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了。2002年一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。2009年博士(経済学)(一橋大学)。2002年一橋大学大学院経済学研究科助手。2003年一橋大学経済研究所COE研究員。2009年一橋大学経済研究所特任講師。2010年岡山大学大学院社会文化科学研究科(経済学系)准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。