感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自省録 (東洋文庫)

著者名 李退渓/著 難波征男/校注
出版者 平凡社
出版年月 2015.10
請求記号 129/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236773818一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 129/00011/
書名 自省録 (東洋文庫)
著者名 李退渓/著   難波征男/校注
出版者 平凡社
出版年月 2015.10
ページ数 457p
大きさ 18cm
シリーズ名 東洋文庫
シリーズ巻次 864
ISBN 978-4-582-80864-3
一般注記 布装
分類 1291
個人件名 李退渓
書誌種別 一般和書
内容紹介 朝鮮ばかりか日本でも江戸時代から最も敬愛されてきた大儒・李退渓が、朱子学の精髄を学友と静かに語り合った珠玉の書簡集。書き下し文、原文、語句注釈、現代語訳を収録する。
タイトルコード 1001510066352

要旨 朝鮮ばかりか日本でも江戸時代から最も敬愛されてきた大儒・李退渓の珠玉の書簡集。「四端七情」論など朱子学の精髄を学友と静かに語り合う、東アジア儒学史上屈指の名著、初めての現代語訳。
目次 南時甫に答える
金伯栄、可行、惇叙の三兄弟に答える
鄭子中に答える
権生好文が「山を楽しみ、水を楽しむ」を論じたのに答える
金惇叙に答える
李叔献に答える
黄仲挙が朴松堂の近刊『白鹿洞規集解』を論じたのに答える
重ねて黄仲挙に答える
奇正字明彦に答える
奇明彦(「四端七情を理気に分ける論」)に答える〔ほか〕
著者情報 難波 征男
 1945年生まれ。九州大学大学院(中国哲学史)博士課程単位取得退学。福岡女学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。