感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヨーガの樹 意識・心・身体を統合し魂を解放する科学

著者名 B.K.S.アイアンガー/著 吉田つとむ/訳 石飛道子/サンスクリット語監修
出版者 サンガ
出版年月 2015.11
請求記号 4983/03377/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932140698一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4983/03377/
書名 ヨーガの樹 意識・心・身体を統合し魂を解放する科学
著者名 B.K.S.アイアンガー/著   吉田つとむ/訳   石飛道子/サンスクリット語監修
出版者 サンガ
出版年月 2015.11
ページ数 304p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86564-029-8
原書名 原タイトル:The tree of yoga
分類 49834
一般件名 ヨガ
書誌種別 一般和書
内容紹介 伝統を受け継ぎ、自身の体験と学びにより深められたヨーガの実践と哲学・思想を、惜しみなく世界に広めたB・K・S・アイアンガー師。アイアンガー・ヨーガの実践と体系を、具体例を交え総合的に語った講話録。
タイトルコード 1001510064561

要旨 伝統を受け継ぎ、自身の体験と学びにより深められたヨーガの実践と哲学・思想を、惜しみなく世界に広めたB.K.S.アイアンガー師。柔軟なアプローチで現代の西洋社会に生きる人々の要請にも巧みに応えたアイアンガー・ヨーガの実践と体系を、具体例を交え総合的に語った講話録。豊穣なるアイアンガー・ヨーガの果実と土壌。
目次 第1部 ヨーガと人生(ヨーガは一つである
ヨーガの樹 ほか)
第2部 樹とその部位(努力、気づき、そして喜び
アーサナの深み ほか)
第3部 ヨーガと健康(全体性としての健康
目的と副産物 ほか)
第4部 自己と内なる旅(原点回帰
パタンジャリの『ヨーガ・スートラ』 ほか)
第5部 世界のヨーガ(芸術としてのヨーガ
指導者と指導について)
著者情報 アイアンガー,B.K.S.
 1918年、インドに生まれる。2014年、逝去。1934年から義兄T・クリシュナマーチャールの許で暮らし、ヨーガの手ほどきを受ける。T・クリシュナマーチャール師のもとで修行を深め、指導者として活躍、インド中にその名を知られるようになる。1952年、世界的に著名なヴァイオリニスト、ユヒューディ・メニューヒンと出会い、それをきっかけとしてアイアンガー・ヨーガは欧米に広まることとなる。1975年、ラママニ・アイアンガー・メモリアル・ヨーガ・インスティテュート(R・I・M・Y・I)を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 つとむ
 和歌山市出身。横浜市立大学仏文科卒業。1973〜80年在仏、パリ大学留学(仏文学、演劇)。帰国後ヨーガ指導の傍らフランス語通訳・翻訳業に従事。1980年「沖ヨガ道場」入所、沖正弘導師に師事。1981年B・K・Sアイアンガー師に邂逅、師の通訳となる。1981年以降数十回にわたりインド・プーナの「アイアンガーヨーガ・インスティチュート」にてアイアンガー師に師事、ヨーガ指導者として認証される。プーナの「オショー瞑想センター」にて各種心理療法研修後、1990年サニヤーシンとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石飛 道子
 1951年、北海道札幌市生まれ。北海道大学大学院博士課程単位取得退学。現在、北星学園大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。