感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「世界文学」はつくられる 1827-2020

著者名 秋草俊一郎/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2020.6
請求記号 901/00476/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237628094一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 901/00476/
書名 「世界文学」はつくられる 1827-2020
並列書名 how“world literature”was tempered
著者名 秋草俊一郎/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2020.6
ページ数 7,383,21p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-13-080108-9
分類 90101
一般件名 文学
書誌種別 一般和書
内容紹介 数千万の読者をほこった「世界文学全集」はなぜ消滅したのか。出版・翻訳・冷戦・教育といったキーワードを軸に、日本・アメリカ・ソヴィエトの「世界文学」の創造と終焉、そして再生を論じる。
タイトルコード 1002010024124

要旨 1800年代、海難事故が相次いでいたフランスで、暗い海を明るく照らす灯台が求められていた。小さな光を効率よく、より遠くまで届けるにはどうすればいいか―その難題に挑んだのがフレネルだった。多くの命を救い、人々を魅了し、世界中に広まったフレネルレンズとは何か。いわゆるオタクで内気だった青年が信念を貫いて築きあげた19世紀の偉大な業績に迫る。
目次 序章 暗く危険な海
第1章 それは、一人の男の野望から始まった
第2章 「灯台の光」への挑戦
第3章 より確かな輝きを求めて
第4章 引き継がれた遺志
第5章 遅れをとった大国、アメリカ
第6章 南北戦争と灯台
第7章 黄金時代の到来
著者情報 レヴィット,テレサ
 ミシシッピ大学のマクドネル・バークスデールカレッジ歴史学科長、准教授。マサチューセッツ工科大学(MIT)を卒業後、アイオワ州立大学で歴史学の修士号、ハーバード大学で博士号を取得。アメリカ国立科学財団(NSF)などより研究助成金を授与され、多岐にわたる科学論文や記事を数多く発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 好惠
 青山学院大学文学部フランス文学科卒。主な著書に『アインシュタイン』(講談社火の鳥伝記文庫)など。主な訳書に『デルトラ・クエスト』シリーズ1期・2期(岩崎書店)、『勇者ライと3つの扉』シリーズ(KADOKAWA)、『小公女セーラ』(学研教育出版)、絵本『ちいさなプリンセスソフィア』シリーズ(講談社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。