感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の勲章

著者名 総理府賞勲局/[編]
出版者 総理府賞勲局
出版年月 1989
請求記号 N317-5/00773/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231098740一般和書2階開架人文大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N317-5/00773/
書名 日本の勲章
著者名 総理府賞勲局/[編]
出版者 総理府賞勲局
出版年月 1989
ページ数 43p
大きさ 43cm
一般注記 英文併記
分類 3175
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410073954

要旨 全国約2万ヵ寺を誇る浄土真宗。この日本仏教最大の宗派はどのように生まれ、「絶対他力」「悪人正機」など独自の教えは何を説いているのか。基礎知識と共に、開祖親鸞に始まる歴史と教えを辿り、真宗十派や二十四輩ほか主要寺院の由来も徹底解説。さらに「正信念仏偈」「和讃」「御文章(御文)」など浄土真宗でよく読まれる経典を、ふりがな付きの原文と丁寧な現代語訳で収録。便利な「年中行事と法要」付き。文庫オリジナルの入門書。
目次 第1章 浄土真宗の基礎知識(釈迦の生い立ち
出家 ほか)
第2章 親鸞の生涯と教え(比叡山で出家
六角堂に篭る ほか)
第3章 親鸞以降の浄土真宗(大谷祖廟の成立と本願寺の創建
停滞した本願寺 ほか)
第4章 浄土真宗の主な寺院と親鸞ゆかりの寺院(真宗十派の本山
二十四輩のお寺)
第5章 浄土真宗のお経(仏説無量寿経(讃仏偈)
仏説無量寿経(重誓偈) ほか)
著者情報 瓜生 中
 1954年東京生まれ。早稲田大学大学院修了。東洋哲学専攻。仏教・インド関係の研究、執筆を行い現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。