感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

編集デザインの教科書 第4版

著者名 工藤強勝/監修・エディトリアルデザイン 日経デザイン/編
出版者 日経BP社
出版年月 2015.10
請求記号 0214/00040/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236795274一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

工藤強勝 日経デザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0214/00040/
書名 編集デザインの教科書 第4版
並列書名 Textbook for editorial design
著者名 工藤強勝/監修・エディトリアルデザイン   日経デザイン/編
出版者 日経BP社
出版年月 2015.10
ページ数 222p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8222-3504-8
分類 0214
一般件名 編集   レイアウト   印刷
書誌種別 一般和書
内容紹介 編集デザインの基本的なルールやコツ、雑誌を創刊するプロセスを通した完成までの流れのほか、本作りの魅力や出版流通の仕組み、予算の立て方など、現代の本作りに必要な知識をまとめる。最新の実務情報などを加えた第4版。
タイトルコード 1001510062234

要旨 エディター、ライター、デザイナーから、ビジネスマンまで必携!コンテンツ作りの基礎を学ぶ本!ネット時代にも求められるコンテンツの本質とは何か。企画の立て方から制作まで編集業務の流れを紹介。実際にフライヤーを作ってデザインの基礎を知る。書籍のプロたちが雑誌つくりの実際を徹底解説。
目次 基礎編―フライヤーとリーフレットを作る(フライヤーを作ろう
リーフレットに挑む)
応用編―雑誌を作ろう(雑誌の企画を立てよう
雑誌の中身を作ろう ほか)
実践編―本を深く知ろう(流通を知ろう
出版計画を立てよう ほか)
資料編(印刷とデジタルメディア
ウェブサイトの編集デザイン ほか)
著者情報 工藤 強勝
 グラフィックデザイナー。1995〜06年武蔵野美術大学講師を経て、2006〜13年首都大学東京教授、〜14年同大学客員教授。1976年よりデザイン実験室主宰。雑誌・書籍のアート・ディレクションや展覧会のポスターを手がけるほか、グラフィックデザイン、タイポグラフィ、ブックデザインの評論を著す。1993年「第28回造本装幀コンクール審査委員会奨励賞」、1999年「第7回桑澤賞」、2000年「第35回造本装幀コンクール審査委員会奨励賞」、2010年「第45回造本装幀コンクールユネスコ・アジア文化センター賞」、2010年「第52回全国カタログポスター展(経済産業省商務情報政策局長賞)カタログ部門“金賞”」受賞、など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。