蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238614473 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132739356 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
東 | 2432836753 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
4 |
中村 | 2532498280 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
北 | 2732572298 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
千種 | 2832450924 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
名東 | 3332848807 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
山田 | 4131025068 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
南陽 | 4231109010 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
富田 | 4431598939 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
徳重 | 4630936781 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
あさのあつこ 中島要 梶よう子 佐藤雫 朝井まかて 細谷正充
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F8/01410/ |
書名 |
さむらい <武士>時代小説傑作選 (PHP文芸文庫) |
著者名 |
あさのあつこ/著
中島要/著
梶よう子/著
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
299p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
PHP文芸文庫 |
シリーズ巻次 |
ほ3-3 |
ISBN |
978-4-569-90443-6 |
分類 |
91368
|
一般件名 |
小説(日本)-小説集
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
甘味好きの父が、なぜか団子だけは口にしないことに娘が気付き…。「最後の団子」「ふところ」など、武士とその家族を様々な角度から描いた全5編を収録。懸命に生きる人々の姿に心打たれる時代小説アンソロジー。 |
タイトルコード |
1002410074366 |
要旨 |
きれいな字が書ける人が、もともと字がうまい人とはかぎりません。ポイントはちょっとした工夫です。この本で、のび太くんたちといっしょにそのポイントを楽しく理解しましょう。 |
目次 |
第1章 正しく書いてみよう(用具をそろえよう えんぴつを正しく持とう ほか) 第2章 ひらがなの練習をしよう(止め・はね・はらい 線の長さ・方向・あき ほか) 第3章 漢字の練習をしよう(横線 たて線 ほか) 第4章 文章を書いてみよう(文字の大きさ 行に書く ほか) |
著者情報 |
大平 恵理 昭和40年、東京都出身。書写の権威である氷田光風氏(故人)らに師事し、大東文化大学で書道全般を学ぶ。長年、全国コンクールや検定の手本を揮毫、指導法の研鑽も積んできている。平明で美しい書風は「用美一体を極めた文字」と評価されている。日本書字文化協会代表理事・会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 花散らせる風に
5-76
-
あさのあつこ/著
-
2 ふところ
77-119
-
中島要/著
-
3 小普請組
121-179
-
梶よう子/著
-
4 最後の団子
181-234
-
佐藤雫/著
-
5 落猿
235-290
-
朝井まかて/著
前のページへ